にこまるクッキーとはがき

にこまるクッキーとはがき

先日、東京出張のお土産に『にこまるクッキー』をいただきました。

東日本大震災で被災された方々が避難先で作られた、かわいらしいお顔型のクッキーです。
仮設住宅で暮す女の子からのメッセージが印刷された返信用のはがきが添えられていました。smiley

娘とクッキーをはんぶんこして食べた後、「はがき書いておいてね~」と渡しました。

すると、おじいちゃんと文通するときはすらすら近況報告を書くのに、今回は全然筆が進まない様子・・・。

○○ちゃんへと書いてからは、色鉛筆の上に置いたまま、幾日も過ぎていきました。

それは、子どもながらに、自分の楽しかった夏休みの様子を書いていいものなのかな、
「がんばって」という言葉はなんだか違う気がするし・・・と悩んでのことのようでした。sad


そんなある日、朝日新聞に料理研究家の枝元なほみさんが本の紹介をされている記事が載っていて、

にこまるクッキーは、枝元さんが始められた『にこまるプロジェクト』という支援活動の一つだということを知りました。

すぐに、娘と一緒に枝元さんがクッキーを作る動画や枝元さんのHPを検索。

枝元さんの「顔が見える形で、あたたかい支援活動をしたい」という想いを感じ取ったのでした。

娘と震災のことや支援の在り方などたくさん話をして「いろいろ気をまわして、言葉を選ぶことに時間を費やすよりも、今、お友達にちょこっとでも嬉しいと思ってもらえることができればいいんじゃないかな」という結論に至ると、娘はすっきりして、やる気まんまんになり、それから2日間かけて丁寧にハガキを書きあげました。

内容はというと、庭にできたミニかぼちゃの大きさがどれくらいかということを図入りで説明した、なんともほのぼのしたもの・・・。
でも、たくさんお気に入りのシールを貼ってありました。yes

なんとはないはがきですが、遠く離れた香川から届くこのはがきを、女の子が喜んでくれるといいなぁ~と思いました。

これからの日本を背負って立つ子どもたちが、共に想い合いながら、それぞれの場所でしっかり立ち、いきいきと活躍することを願います。

親として、子どもたちを支える一人の大人として、私もできることをひとつひとつやろう・・・。
東北のみなさんとこころつながるきっかけを与えてくれたにこまるクッキーとはがきに感謝です。smiley


枝元さんの活動は『チームむかご』というHPに載ってます。

ちなみに、にこまるクッキーは、無印のブールドネージュのような、サクサクほろほろした食感の、

なんともおいしいクッキーでした。

口に入れた瞬間に、「およっ、なんか違う!美味しい!」と思いましたよ。

興味のある方は、チェックしてみてくださいね。

(Konishi)

 

あせも

あせも。

汗をあまりかかない(代謝悪いんですぅ)私ですが・・・

 

尋常でないほど暑い年は、なぜかあせもができますfrown

それもひじの内側のみ・・・

 

おこちゃま体質(からだだけ?!)の私。

 

でもでも、先日三木町で立ち寄ったコンビニからでると・・・

 

私の目の前を赤とんぼがすうぃーっと。

「もう秋なんだ~」と。生態系は暦どおりなの?と思いながら、私の体は??

赤とんぼ、そういえばあまり見かけなくなったな~。ラッキーheart

 

季節の変わり目、お体には十分ご注意を!

 

 (uk)

 

 

 

 

 

女性の伝記

ターシャ・テューダーの伝記

みなさん、子供向けの伝記の本に取り上げられている女性といえば、誰を思い浮かべますか?

キュリー夫人・ナイチンゲール・ヘレンケラー・マザーテレサは定番ですよね。

クレオパトラ・マリーアントワネット・アンネフランクなどを思い浮かべた方もいるかもしれません。

でも、ターシャ・テューダーが子供向けの伝記になっているのは、まだあまり知らない方は多いかも?!

私は先日、書店で見つけ、すごく興味を持ったので早速、購入して娘に渡してみました。
 

娘の感想は『ターシャも大変だったのね。お花に囲まれた暮らしはすごく不便さもあったみたい。離婚して子どもを一人で育てたんだって。でも、ターシャは大好きなことをずっとできていいな~』でした。

 

ターシャはたくさんの絵本を残していますが、洋裁好きな方はドールハウスやぬいぐるみなどを紹介した雑誌や本で、またガーデン好きな方はターシャのすばらしい庭を写したカレンダーなどの写真で、ターシャのファンになった方も多いと思います。

どの作品からもターシャの手抜きしない実直な人柄と、自然やこどもたちへの愛が十分伝わってきて、その世界に引き込まれれるのですが、そのターシャの優しい作品の裏に流れているターシャの心の芯の強さみたいなものを、娘は伝記から感じとったように思います。

私も、その時々を大切に、ひとつひとつ丁寧に積み重ねていくターシャの生き方に共感しました。
漫画ですが、よかったらチェックしてみてくださいsmiley

(Konishi)

消火器の使い方を再確認しましょう!

消火器の使い方を再確認しましょう!

9/7(金) 男女共同参画センターの防災訓練に参加しました。

ご指導いただいた四国メンテナンスの方からのお話の中で、特に消火器の使い方は、再確認できてよかったと思った点がありましたので、

ご紹介します。

みなさんもぜひ、消火器の使い方のポイントをご確認なさってくださいね。

ポイント1 

消火器の使い方は3ステップ!①ピンを上に抜く
                    ②ホースの先を持ち、火元に狙いを定める
                    ③レバーを握る

簡単に思えますが、非常事態ではあせって、ピンを上に抜くことということを忘れたまま、レバーを握り
『でない!でない!』と大慌てすることもあるそうです。みなさん、まずピンを抜きましょう!
yes

ポイント2

・消火器を使うときは、まず背中に出口を確保することが大切!
・噴射し始めたら、
15秒しか消火薬剤が出ないことを心得た上で、火元を狙う!
 (消火器は持ち上げても、置いたままでも使えます)

わかりきっていることですが、火が高く燃え上がっていても、火元を狙うことが大切なのと、風が強いときは風上側に立って噴射した方がいいということは、あせっていたら忘れてしまう点かも・・・と思いました。
ちなみに、火元に向かって噴射している15秒の間、軽く左右に振るといいそうです。
smiley

ポイント3

日ごろから、消火器の置き場所の確認や消火器の点検をしておくことが大事!

消火器の破裂の事故が全国で報告されていますが、消火器の老朽化が原因だそうです。

特に、水による消火器の底の腐食は危険なので、屋外などに置いてある消火器の底が水に濡れた状態になっていないか

確認することが必要だそうです。

加圧式消火器の場合、レバーを握ると、容器内にガスが一気に充満し、圧力で消火薬剤が噴出する仕組みになっているので、
容器自体が破損しているとロケットのように飛んでいき、重大な事故になるとのことです。crying

ちょっとした豆知識ですが、日頃から意識して、いざというときに役立てていきたいものです。smiley
                                                                                                  (Konishi)

          

シニア世代のパワー

香川県シルバー人材センター連合会主催の「シニアワークプログラム地域事業」での事業説明

就職を希望する55歳以上の方を対象に、高松センタービルにて10日間にわたり、「家事支援・保育サポーター講習」が実施されました。

毎年、最終日に呼んで頂き、ファミサポ事業の説明と登録のご案内をさせていただいております。

熱心にお話を聞いて下さった受講者の皆さん、お疲れの所ありがとうございました。

シニアワークプログラムを受講された方は、ファミサポのまかせて会員養成講座が一部免除になり、3講座の受講で「まかせて会員」への登録ができます。皆さんの登録をお待ちしております。

ファミサポの「まかせて会員」はお仕事ではありませんが、シニアワークプログラムで学ばれたことを活かして、たくさんの方がお住まいの地域活躍されています。

シニア世代の「まかせて会員」さんたちは、いつも元気はつらつです。

そんな「まかせて会員」さんに、子どもたちを始め、おねがい会員さんや私たちスタッフ一同いつもパワーをいただいております。

これからもシニア世代のパワーで、地域の子育てにお力添えください。  (AZU)

                                                      

 

学びの秋 ~研修会に参加しました①~

DV防止&アフターケア研修会に参加しました

「 DV被害者アフターケア事業の取り組み ~さんかくナビの活動~ 」

8月30日、高松市男女共同参画センターにて、岡山市のNPO法人 さんかくナビ理事長 貝原己代子さんのお話を伺いました。

NPO法人 さんかくナビは、2004年6月に女性の自立と支援を目的に発足し、その後、DV被害者の支援に力を注ぎ、現在、民間シェルター運営、DV被害者へのサポート活動、DV休日電話相談、その他啓発活動や政策提言など、幅広い活動を展開されている団体です。

被害者の方は、保護されてからも、健康の問題 ・ 住宅の問題 ・ 経済的な安定 ・ 家族との人間関係の再構築 ・ 子どもの安心できる環境の確保 ・ 二次被害の回避 などたくさんの問題を抱えておられるそうです。

被害女性のサポートだけでなく、子どものサポートも行っており、心の支援・学習支援などを通して、子どもの今の現状を受け止め、長い人生の中の一瞬でも「自分が大切にされた」と思えるような係わりを持たれています。

皆が、DVについて正しい理解をして、被害者にも加害者にもならない、お互いを尊重しあえる関係が作ることが大切だそうです。

今、大変な思いをしている多くの女性や子どもたちが、いきいきと安心して暮らせるようになることを願います。(AZU)

                                                                                                                                              

                                                                                                                                   

平成24年8月22日、23日、24日まかせて会員養成講座を開催しました!

平成24年8月22日、23日、24日に第4回まかせて会員養成講座を開催しました。

 

初日は突然の雨にもかかわらず、三日間連日の方、部分受講の方もみなさん、

猛暑の中お越しいただきありがとうございましたheart

 

毎回いつも「みなさん、喜んでくれるかな?」と思いながら用意をし、緊張しながら養成講座を迎えます。 

 

 

みなさん、毎回熱心にお話を聞いてくださいます。

そしてみなさん、温かいまなざしで聞いてくださいました。

そして、積極的に参加されています。質問される方、うなずいている方、面白い話には笑いながら・・・

充実した時間のあとのお顔はどの方もいきいきと輝いていました。

本当に心から感謝しています。

 

 

 

 

 

なんでもだと思うのですが、時がたつのは早く、打ち解けたころにみなさんとさよならcrying

 

今度お会いするのは、登録の時とマッチングかな~と三日間を振り返り、元気でお会いできると

いいなと思います。

 

今年度より新しい講座が二講座プラスされ、既存会員の方も聴講できます。

「子どもとのかかわり方の大切さを再認識しました」「救命講習の内容が昔とは違っていた」

などたくさんの感想をいただきました。

 

今回受講できなかった方、部分受講のかたも次回はぜひ、お越しください!

お問い合わせ、お申込みはファミサポまでお気軽に。

(uk)

 

 

 

うらやましいバリィさん人気

うらやましいバリィさん人気

中学校の同窓会に出席するため、久しぶりに故郷に帰ってきましたsmiley

驚いたのは、バリィさん人気に町が活気づいていること!

両親も、親友たちも会う人会う人、「これ、かわいかろー!持ち帰ってみんなに宣伝してねheart」と

バリィさんグッズをたくさんプレゼントしてくれて・・・。

お菓子もグッズもどれもこれも、ほんとにかわいい!

胸をはって、故郷を宣伝できるものがあって、みんないいな~と、なんだかうらやましく思いました。

わたしも、高松のいいところ、見つけていきたいなぁ・・・・。

バリィさんを知らない方はこちらのHPをチェックしてくださいね。

◆◆◆HPはこちら◆◆◆                    (Konishi)
 

小旅行(*^_^*)

曇り空の水平線

 

足摺岬に行ってきました。

高知市内はよさこい祭りで賑わっていましたが、見物せずにひたすら高知県の西を目指すこと二時間半。

あいにくの雨模様で、期待していた青い雄大な太平洋を見ることは出来ませんでしたが、
小さい島がたくさんある瀬戸内海を見慣れている私は、水平線が見える景色に感動しましたindecision

本場のかつおのたたきはおいしくてこれもまた感動laugh

 

一泊二日の小旅行でしたが久しぶりのお出かけを満喫できましたheart
でもやっぱり、青い雄大な太平洋が見たかったなcrying

 

                                                                                                                           (matsu)

ユーモアを取り戻す本

ユーモアを取り戻す本

あれよあれよという間に日は過ぎ・・・

夏休みももう、終わろうとしています。

そろそろ、宿題もやばいのでは・・・と気をもんでいる方もきっと多いはず。

大人は、子どもたちの24時間から、睡眠時間や遊ぶ時間を差し引いて、

すぐに実質的な勉強可能時間を割り出してしまうので、余計にイライラしますよね。

かくいう私も、娘たちに『早く、早く!』を連呼し、家中に余裕のない空気が大蔓延・・・。

イライラはどんどん伝染し・・・。反省反省の日々です。

そんなときは、ユーモアを処方箋にしようと、とある絵本をひらきます。

それは『OLIVIA』というとってもアートな絵本です♪

イアン・ファルコナー 作
谷川 俊太郎     訳
あすなろ書房

イラストレーターのイアン・ファルコナーの描く絵は、赤と黒二色のシンプルな色づかいなの

に、線がとてもやわらかく、子ブタのオリビアの表情とひょうきんな動きはまさに圧巻です。

しかも、そのオリビアの行動は、どこまでも個性的で、ため息がでるくらい手に負えないの

に、にくめなくて、かわいらしくて・・・!!

読み進めるうちに、オリビアのお母さんのため息も聞こえてきそうで、

おもわず、「ぷっ」と笑ってしまいます。そして、「なんてったって、あいしているからね」という

フレーズに、はっと、娘たちを抱きしめたくなる気持ちを思い出すのです。

HPは、動くオリビアの画像が楽しめて、みているだけでも楽しくなりますよ。

(とくに、オリビアが見ている人の邪魔をなにげにしながら、縄跳びしていくのがかわいいです♪)

◆◆◆HPはこちら◆◆◆

忙しくて、ユーモアを忘れているかたは、ぜひチエックしてみてくださいねsmiley
(Konishi)