読書の秋

日本女性の活躍に拍手

 

先日のオリンピックのバレー、なでしこサッカー・・・。

世界を舞台に、日本の女性たちが活躍するのを見るのは、 わくわく心がしびれ、いいものですよね。

自分のことではまったくないのに、誇らしく、自慢げに拍手を送ってしまいます。smiley

 

先日、スポーツの分野だけでなく、知的な分野でも、活躍している日本女性の様子に陶酔できる本を見つけたので、ご紹介します。

『ハーバード白熱日本史教室』北川智子著 (新潮新書)です。

テレビでマイケル・サンデル先生の白熱教室をみた事がある方は多いかもしれませんが、あのハーバード大学で、日本の女性が大人気の教授として活躍しているとは!大拍手ものです!

どんないきさつで教授になったのか、どんな努力をしてきたのか、そしてその気になる教授方法とは・・・。

才能と努力に裏打ちされた北川さんのシンデレラストーリーは、実に楽しめます。yes

 

また、地図を写したり、母国の先人が残した書簡を読んで共感したり、ラジオや映画を創って、学んだことをプレゼンする手法は、ハーバード大の学生だからこそ、やりこなして素晴らしい成果を出せるのかもしれませんが、つまらない日本史の授業に、不完全燃焼の日本の学生にも味わわせてあげられたらいいのにと、思いました。

お隣の韓国では、紙の教科書がなくなっているとか。日本も最新技術を取り入れた生きた学びが広がったらいいなと思います。

 

読書の秋、おすすめの本があれば、報告書を持ってきて下さる時などに、ぜひ教えてくださいね。smiley

(Konishi)

秋の夜長

秋・・・なんですね。

 

あっという間に、肌寒くなりましたね。

久々に昨日、自転車通勤をしましたyes

 

朝は曇っていて、風も気持ちいいくらいで・・

呑気にこいでギリギリに到着cool

 

本が大好きなスタッフから一冊の本を拝借heart

秋の夜長になりそうだねなんて言いながら仕事終了。

 

ところが帰宅時間には風が強く向かい風。ヘロヘロになって自宅到着。

もうすでに親子丼ができており、いっぱいちょっとひっかけると酔いがまわり・・・angry

秋の夜長になりそうなどころか、バタンキューのuk.

私はやはり読書より食欲の秋か~と今朝思ったuk.

今宵は秋の夜長を読書にあててみよ~っとsmiley                                  (uk)

 

116年ぶり(゜o゜)

皆さんご存知でしたか?

秋分の日が9月22日になるのは116年ぶりだそうです。
私は勉強不足で知りませんでしたcrying
 

秋分の日は昼と夜がほぼ同じ長さになり、季節の変わり目の目安にもなりますよね。
そういえば最近、暗くなるのが早くなりました。同時に、気温も下がり朝晩は肌寒いくらいになってきました。自転車通勤も心地よい季節になってきています。

本格的な秋はそこまで来ていますよ~laugh

 

さあ、皆さん秋の夜長をどう過ごしますか?
読書もいいですね。DVD鑑賞もいいですね。趣味を楽しむのもいいですね。

でも食欲の秋を優先し、胃袋を酷使しないように注意してくださいcheeky

(matsu)

 

 


 

行楽の秋

行楽の秋

朝のキュンとした空気感に、秋を感じるようになってきました。

食欲の秋、スポーツの秋・・・。みなさんはどんな秋を満喫されますか?

 

私は『行楽の秋』ということで、ちょっと九州へ足をのばしてきました。

目的のひとつは、この春福岡の新宮にオープンしたインテリア大型店舗の探索。smiley

神戸に行かれた方も多いかと思いますが、私は3年前にイタリアのIKEAを訪れてからは、国内各地にオープンしたどこのショップにも行けていなかったので、満を持してのトライでした。

もうそろそろ、オープン後、混雑も落ち着いているかな?と見込んでのことだったのですが・・・。

 

想定外の大混雑!!!surprise

駐車場に向かう国道の渋滞は半端なく、ナビで20分の所が、1時間20分もかかる始末。

周辺のユニクロやスタバにも寄れない、お客さんもなかなか出られないくらい、渋滞でした。(お茶を持っていてよかった。途中、車を降りてトイレや自販機を探す親子さんたちが見られました)

店内に入っても、トイレは大行列。本当は、無料で60分間子どもを預かってくれるプレイルームの様子を見てきたかったのですが、人の多さに残念、断念しました。

期待していた2階のデイスプレイはというと、日本の狭い住宅に合わせて、デイスプレイも3畳や6畳に設定してあるので、一家族が見に入るとギュウギュウ。結局、ずらずら列になって、前の人について見て行く形となり、どっと疲れが・・・。

結局、車で行ったにも関わらず、スウェーデンの食材を少し持ち帰るだけになりました。悲しいかな・・・。crying

 

でも、やっぱり、家具やインテリア小物は北欧のオレンジ、青、黄色といった鮮やかな色使いで明るく、色・デザインがきれい!yes

特に、ベッドの上に取り付ける星空ドームなど、子ども向けのインテリア小物やファブリック類は夢があって、見ているだけで十分楽しめました。smiley

あぁ、もう一度、小さい子どものいる部屋をコーディネイトしてみたい・・・。

若い子連れの家族を羨ましく見ながら、帰路についたのでありました。

 

(ちなみに、娘はセルフサービスエリアの大型商品をピックアップするコーナーのド迫力さに、感嘆の声をあげていました。すごい体験だったようです。)

 

さてさて、次は何処へ。

みなさんは、何処へ足を延ばされますか?(Konishi)

キタァ~

全国ファミサポ交流会へいざ!

 

先日、出張で台風を追いかけるようにして大阪へ!

橋を渡りながら見る景色は非常に趣き深いものがありまして・・・

 

いやはやどこかの阿国を彷彿させるなんとも言えない景色blush

 

四国はやはりある意味海外?!ですwink

 

海を渡り、陸を走りで大阪へ、キタ~!(BGMは踊る〇〇〇)

 

久しぶりの大阪は近代的建物ばかりでんがな・・・。(なぜか関西弁)

 

欲張りな私は、おのぼりさん状態で目も足もフル回転状態smiley

大阪といえば食の台所yes

 

香川も讃岐三白といわれておりますが・・・

 

いやいや目的は仕事仕事。と自分に言い聞かせながら・・・いざ会場へ

 

パネラーさん、講師の先生はこの国の子供のことを真に考えていらっしゃる方達ばかり・・・

 

会場に来ているアドバイザーの皆さんもやはりそうなのです。

場所は違えど自分たちのできることをと・・・

 

今回大阪にも全国のアドバイザーの皆さんにもキタァ~とつぶやいた一日でしたheart  (uk)

 

 

 

 

 

 

砂入保育所におじゃましました!

三木町出張登録会のご報告

9月12日は2か月に一度の、三木町での出張登録会でしたsmiley

午前中は、砂入保育所の子育て支援センターにおじゃまさせていただきました。

R12を南に曲がり、この道で大丈夫~!?と少し不安になりながら進んでいくとのどかな田園と住宅に囲まれた、おしゃれな建物の砂入保育所を発見!!

  

優しい園長先生と、笑顔の素敵な保育士さんに暖かく迎えていただいて、とても嬉しかったです。

今日は遊びにきている子どもたちは少なめでしたが、ブロックで遊んだり、保育士さんに絵本を読んでもらったりと楽しそうでした。

お話を聞いて頂き、ファミサポ事業を知っていただけてよかったです。

まだまだ、ご存じではない方も多いこの事業。

多くの方に知って頂けるよう、これからも出張登録を続けてまいります。

午後からは、三木町福祉センターで二組の登録がありました。

次回は11月5日(月)

午前中に氷上保育所の子育て支援センター

午後から三木町福祉センターの予定です。

皆さんぜひお越しくださいね。  (AZU)

にこまるクッキーとはがき

にこまるクッキーとはがき

先日、東京出張のお土産に『にこまるクッキー』をいただきました。

東日本大震災で被災された方々が避難先で作られた、かわいらしいお顔型のクッキーです。
仮設住宅で暮す女の子からのメッセージが印刷された返信用のはがきが添えられていました。smiley

娘とクッキーをはんぶんこして食べた後、「はがき書いておいてね~」と渡しました。

すると、おじいちゃんと文通するときはすらすら近況報告を書くのに、今回は全然筆が進まない様子・・・。

○○ちゃんへと書いてからは、色鉛筆の上に置いたまま、幾日も過ぎていきました。

それは、子どもながらに、自分の楽しかった夏休みの様子を書いていいものなのかな、
「がんばって」という言葉はなんだか違う気がするし・・・と悩んでのことのようでした。sad


そんなある日、朝日新聞に料理研究家の枝元なほみさんが本の紹介をされている記事が載っていて、

にこまるクッキーは、枝元さんが始められた『にこまるプロジェクト』という支援活動の一つだということを知りました。

すぐに、娘と一緒に枝元さんがクッキーを作る動画や枝元さんのHPを検索。

枝元さんの「顔が見える形で、あたたかい支援活動をしたい」という想いを感じ取ったのでした。

娘と震災のことや支援の在り方などたくさん話をして「いろいろ気をまわして、言葉を選ぶことに時間を費やすよりも、今、お友達にちょこっとでも嬉しいと思ってもらえることができればいいんじゃないかな」という結論に至ると、娘はすっきりして、やる気まんまんになり、それから2日間かけて丁寧にハガキを書きあげました。

内容はというと、庭にできたミニかぼちゃの大きさがどれくらいかということを図入りで説明した、なんともほのぼのしたもの・・・。
でも、たくさんお気に入りのシールを貼ってありました。yes

なんとはないはがきですが、遠く離れた香川から届くこのはがきを、女の子が喜んでくれるといいなぁ~と思いました。

これからの日本を背負って立つ子どもたちが、共に想い合いながら、それぞれの場所でしっかり立ち、いきいきと活躍することを願います。

親として、子どもたちを支える一人の大人として、私もできることをひとつひとつやろう・・・。
東北のみなさんとこころつながるきっかけを与えてくれたにこまるクッキーとはがきに感謝です。smiley


枝元さんの活動は『チームむかご』というHPに載ってます。

ちなみに、にこまるクッキーは、無印のブールドネージュのような、サクサクほろほろした食感の、

なんともおいしいクッキーでした。

口に入れた瞬間に、「およっ、なんか違う!美味しい!」と思いましたよ。

興味のある方は、チェックしてみてくださいね。

(Konishi)

 

あせも

あせも。

汗をあまりかかない(代謝悪いんですぅ)私ですが・・・

 

尋常でないほど暑い年は、なぜかあせもができますfrown

それもひじの内側のみ・・・

 

おこちゃま体質(からだだけ?!)の私。

 

でもでも、先日三木町で立ち寄ったコンビニからでると・・・

 

私の目の前を赤とんぼがすうぃーっと。

「もう秋なんだ~」と。生態系は暦どおりなの?と思いながら、私の体は??

赤とんぼ、そういえばあまり見かけなくなったな~。ラッキーheart

 

季節の変わり目、お体には十分ご注意を!

 

 (uk)

 

 

 

 

 

女性の伝記

ターシャ・テューダーの伝記

みなさん、子供向けの伝記の本に取り上げられている女性といえば、誰を思い浮かべますか?

キュリー夫人・ナイチンゲール・ヘレンケラー・マザーテレサは定番ですよね。

クレオパトラ・マリーアントワネット・アンネフランクなどを思い浮かべた方もいるかもしれません。

でも、ターシャ・テューダーが子供向けの伝記になっているのは、まだあまり知らない方は多いかも?!

私は先日、書店で見つけ、すごく興味を持ったので早速、購入して娘に渡してみました。
 

娘の感想は『ターシャも大変だったのね。お花に囲まれた暮らしはすごく不便さもあったみたい。離婚して子どもを一人で育てたんだって。でも、ターシャは大好きなことをずっとできていいな~』でした。

 

ターシャはたくさんの絵本を残していますが、洋裁好きな方はドールハウスやぬいぐるみなどを紹介した雑誌や本で、またガーデン好きな方はターシャのすばらしい庭を写したカレンダーなどの写真で、ターシャのファンになった方も多いと思います。

どの作品からもターシャの手抜きしない実直な人柄と、自然やこどもたちへの愛が十分伝わってきて、その世界に引き込まれれるのですが、そのターシャの優しい作品の裏に流れているターシャの心の芯の強さみたいなものを、娘は伝記から感じとったように思います。

私も、その時々を大切に、ひとつひとつ丁寧に積み重ねていくターシャの生き方に共感しました。
漫画ですが、よかったらチェックしてみてくださいsmiley

(Konishi)

消火器の使い方を再確認しましょう!

消火器の使い方を再確認しましょう!

9/7(金) 男女共同参画センターの防災訓練に参加しました。

ご指導いただいた四国メンテナンスの方からのお話の中で、特に消火器の使い方は、再確認できてよかったと思った点がありましたので、

ご紹介します。

みなさんもぜひ、消火器の使い方のポイントをご確認なさってくださいね。

ポイント1 

消火器の使い方は3ステップ!①ピンを上に抜く
                    ②ホースの先を持ち、火元に狙いを定める
                    ③レバーを握る

簡単に思えますが、非常事態ではあせって、ピンを上に抜くことということを忘れたまま、レバーを握り
『でない!でない!』と大慌てすることもあるそうです。みなさん、まずピンを抜きましょう!
yes

ポイント2

・消火器を使うときは、まず背中に出口を確保することが大切!
・噴射し始めたら、
15秒しか消火薬剤が出ないことを心得た上で、火元を狙う!
 (消火器は持ち上げても、置いたままでも使えます)

わかりきっていることですが、火が高く燃え上がっていても、火元を狙うことが大切なのと、風が強いときは風上側に立って噴射した方がいいということは、あせっていたら忘れてしまう点かも・・・と思いました。
ちなみに、火元に向かって噴射している15秒の間、軽く左右に振るといいそうです。
smiley

ポイント3

日ごろから、消火器の置き場所の確認や消火器の点検をしておくことが大事!

消火器の破裂の事故が全国で報告されていますが、消火器の老朽化が原因だそうです。

特に、水による消火器の底の腐食は危険なので、屋外などに置いてある消火器の底が水に濡れた状態になっていないか

確認することが必要だそうです。

加圧式消火器の場合、レバーを握ると、容器内にガスが一気に充満し、圧力で消火薬剤が噴出する仕組みになっているので、
容器自体が破損しているとロケットのように飛んでいき、重大な事故になるとのことです。crying

ちょっとした豆知識ですが、日頃から意識して、いざというときに役立てていきたいものです。smiley
                                                                                                  (Konishi)