年末年始のお知らせ

年末年始のお知らせ

年末 12月28日(金) 17:00  にて今年の業務は終了いたします。

年始  1月4日(金)   9:00  からの仕事始めとなります。

登録・年末年始の援助依頼などお急ぎの方は、

引き受けて下さるまかせて会員さんが見つかりにくい時期ですので、

余裕をもってファミサポにご連絡くださいね。

よろしくお願いいたします。

 

子育てフェスタに参加しました

2012 子育てフェスタ in イオンモール高松

12月2日(日)に、イオンモール高松(香西のイオン)で開催された子育てフェスタに参加しました。

子育てフェスタは、かがわ子育て支援県民会議「かがわ育児の日」地域交流会開催事業として、昨年から実施されているイベントです。

事務局のNPO法人子育てネットひまわりさんを筆頭に、子育て支援に力を注ぐさまざまな団体、企業、個人が集結し活気のある一日となりました。

お買い物中立ち寄って下さった方たちは、ステージでのパフォーマンスを楽しんだり、親子で工作をしたり、スタンプラリーをして景品をゲットしたりと、楽しんでおられました。

ファミサポは事業説明と出張登録という形で参加させて頂き、12組の方にご登録頂きました。

★登録のみなさんから頂いた声★

「ファミサポ事務所まで登録に出向くのが大変なので、今日登録できてよっかたです。」

「最近高松に引っ越してきたばかりなので、頼る人がいなくて…。」

「下の子が6ヶ月になったので、この機会に兄弟も登録を。」

「もうすぐ職場復帰なので、残業などいざという時の為に。」

「子どもも手が離れてきたので、何かお手伝いしたいです。」

などなど。

限られたスペースの中、スタッフも一人でしたので、お待ちいただいた方にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

寒い中お越しいただいたみなさん、ありがとうございました。

お隣の行政ブース、高松市子育て支援課の職員さんには、登録中の子どもたちのお相手などお世話になり、ありがとうございました。

たくさんの笑顔に出会えた、とっても幸せな一日でした(*^_^*)  

イベントに携わったすべての方に感謝です!!

 (AZU) 

 

子どもの読書に関する研修会のご案内

子どもの読書に関する研修会のご案内

三木町出張登録会の際に、読み聞かせや手遊び歌などのご指導で、いつもお世話になっております三木町文化交流プラザの方から、子どもの読書に関する研修会のご案内をいただきました。yes

いじめをテーマにした絵本『しらんぷり』などで知られる絵本作家の梅田俊作さんをお招きして講演会をひらくとのことです。選択できるものが増え、時間の流れが早く感じられるこの時代、子どもたちに何ができるのかを一緒に考えるすてきな時間となることと思います。

子育て、孫育て中の方や絵本に興味のある方など、どなたでも参加できるとのことです。みなさん、ご都合がよろしければ、ぜひご参加くださいね。smiley

梅田俊作講演会

「激動の時代の子どもたちとともに」

◆日時◆  平成24年12月15日(土)10時~11時30分

◆会場◆  三木町文化交流プラザ 2階 交流会議室2・3

参加ご希望の方は、12月12日(水)までに、「氏名・電話番号」を、電話かメールで三木町文化交流プラザまでご連絡ください。

087-898-9222

(三木町文化交流プラザ)

mklibrary@gaea.ocn.ne.jp(申し込み専用)

くわしいチラシはこちら!

(Konishi)

紅葉狩り(^^♪

紅葉を求めて、徳島との県境にドライブがてら行ってきました


ここは四国八十八番札所大窪寺です。


お遍路さんがたくさん来られてましたが、もみじが綺麗な場所でも有名なので写真撮影されている方もたくさんいらっしゃいました。

私も家内安全をお祈りした後、にわか『カメラ小僧』に変身enlightened
デジカメを忘れてしまい、携帯電話のカメラで撮影したのでうまく色合いが出ていませんが、鮮やかな朱色のもみじの木々は綺麗でした。
紅葉した落ち葉に覆われた境内は、朱色のじゅうたんを敷いたようで、これもまた綺麗でしたよ。

           

                     
 

未熟な『カメラ小僧』なので写りがダメダメですが、紅葉をまだ見られていない方はこれを見て
晩秋を味わってくださいませ(~_~;)

                                                                                                                          (matsu)
 

 


 

グッとくるもの・・・

こんにちわ。

お天気ごとの気温変化にみなさん体調崩されてませんか?

寒い日々が続いたかと思いきや、ん?暖かい?!と思う日々・・・

確実に冬はすぐ隣blush

商店街のディスプレイはクリスマス仕様。

なんだか妙に、童心にかえる時期。(そういえばプレゼント最近もらってないcrying

 

グッとくるものの中の一つ・・・ 

 

先日、王道中の王道、某有名歌手のベストアルバムをゲットyes

まだ聞けてないのですが、いろんなシーンが駆け巡り、当時の自分を思い出しグッときたりして・・・

特に冬には欠かせない名曲も・・・世代がバレバレですぅ。

ドライブ中の楽しみがまた一つ。

音楽って不思議ですよねheart

 

グッとくるもの・・・

きっと皆さんも心の中にお持ちでしょうねcool

 

先日ファミサポ事務所に可愛らしいおこちゃまの来客。

純粋で可愛い笑顔や表情にグッときちゃいました!

また一つグッとくるものいただきました。

(uk)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子育てフェスタのご案内

『子育てフェスタ』のご案内

今年も『子育てフェスタ』が開催されますよ~!(参加無料です。)

楽しいステージイベントは必見!

スタンプラリーをしながら、香川の子育て情報を収集できたり、お子さんたちもわくわく遊べます。

ファミサポも参加して、ファミサポ事業のご紹介・出張登録を行う予定です。

クリスマス気分が盛り上がるイオンモール高松にお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいね!

 

日時

平成2412日(日)10:0015:00

 

場所

イオンモール高松1F(サンセットコート・フォレストコート)

 

内容

見て!    子育てサークル等の活動模様の展示

来て!    企業の子育て支援などの取り組みを紹介

参加して! 親子遊びやむかし遊び・おもちゃづくりなどの実演・体験コーナー

 

【主催】

子育てフェスタinイオンモール高松実行委員会(NPO法人子育てネットひまわり事務局内)

かがわ子育て支援県民会議

【後援】

高松市

 

詳しいチラシはこちら!

↓↓↓

チラシ表  チラシ裏

(Konishi)

植林体験してきました!

植林体験してきました!

「オイスカ 森のつみ木広場」インストラクター養成講座の一環で、植林体験をしてきました。

朝からの雨。「こんな天候の中、本当にするのかな?!」と不安に思いながら、車を走らせること1時間。

塩入温泉ふるさと研修館へ。

山はすっかり紅葉してきれいだけど、雨はしとしと。開会式もあいにくの雨の中。

なんとかならないかなぁ・・・。frown

 

でも、まんのう町尾の瀬山に送迎するバスを待つ間、オイスカの海外から来られている研修生の方々が、歌やバンブーダンスを披露してくださり、心がほこほこあったかに。

(バンブーダンスのリズム、頭から離れません!)

オイスカの方、参加されていたたくさんの方々の一体感も生まれ、さわやかな気分に。smiley

大学生の頃、近隣の県のたくさんの大学生たちと山につどって、夢を語り合っていた青春時代をちょっと思い出したりしました。

 

バスは、どんどん山を入っていきます。

日常をすっかり離れ、こうして仲間の方たちと、山に入る自分がいることがなんだか、とっても不思議な感じになりました。

 

到着した植林する場所は、予想以上に急斜面!surprise

天皇の植樹をイメージしていた自分が恥ずかしくなりました。

本気で山をおり、鍬を構え、植樹活動しなきゃ~。

1500本のさくらの苗木。うまく植林できるかしら・・・。

 

山は石も多く、たくさんの根があり、直径・深さとも30㎝の穴を掘るのも一苦労です。

カッパは蒸れるし、背中に汗をかくほどに。

でも、一本植えるごとに充実感が。yes

手がべしょべしょで余裕がなく、携帯でうまく写真が撮れなかったのが残念ですが、

かわいい桜の苗木たちの様子、伝わるでしょうか?

無事大きくなってほしいです。heart

 

植林で汗を流した後は、オイスカの方が用意してくださったカレー(日本の味とパキスタンの味)を頂きました。最高においしかったです!ほんとに幸せな気持ちになりました。

カレーをいただいたお皿はおから?!をまぶしてふき取り、環境にもいい取り組みがされていて、感心しました。さすがです。yes

 

オイスカのみなさん、すばらしい体験ができました。本当にお世話になりました。

ありがとうございました。laugh

(Konishi)

 

平成24年10月30日、31日、11月1日まかせて会員養成講座を開催しました!

平成24年10月30日、31日、11月1日まかせて会員養成講座を開催しました!

今回の講座は、多肥下町の高松市民防災センターで開催しました。

(天井が高く、とにかく新しくてキレイな施設です。駐車場も完備!すばらしい!yes

急に朝、冷え込み、木枯らしが吹くあいにくのお天気・・・。sad

ちょっと心配しましたが、17名もの方が来てくださり、一安心。smiley

みなさん、お忙しい中、朝早くからのご受講、本当にありがとうございました。

3日間、お疲れ様でした。heart

 

ご受講くださったみなさんは、すぐに打ち解けて、休みの時間やお昼に仲良く歓談。

どの方も優しいオーラをお持ちで、やはり「まかせて会員さんやどっちも会員さんになろう!」と行動してくださる方は、いい方々なのだな・・・と改めて思いました。smiley

 

ご受講くださったみなさんからは、

「なかなか知る機会のないAEDについて学べてよかった。頭や心に残る内容で、実戦で使えそう!」

「手洗いの実習は、実際やってみて分かることがあった。子どもの病気や応急処置について学べて自信になった」

「食育が勉強になった」「子どもの心の発達について学べて、興味深かった」

「木をつかったおもちゃの講座は楽しかった。忘れてしまっていた内容が思い出せてよかった。最新の育児用品について知ることができてよかった」

「ファミサポの全体像や子育て支援について、よくわかった」

など、嬉しいご感想をいただきました。

 

ファミサポの活動は、大切な命をお預かりすることになるので、けがや事故が起こらないようにと、どうして、もどの講座の内容も難しく、長時間になります。

しかし、事前に学び、知識をもって備えることは、子育て支援の力をつけることになります。共に学ぶ中で、すばらしい仲間と出会うこともできます。yes

地域での子育て支援に興味をお持ちの方は、充実した講座ですので、ぜひご受講ください。

 

※今年度から2講座(身体の発育と病気・小児看護の基礎知識)が増え、9講座になりました。既存会員の方も勉強したいという方は、大歓迎です!ぜひご受講ください。

また、部分受講も可能ですので、まとまった時間が取れない方も、ぜひお気軽にお申し込みください。

 

次回は、12月5・6・7日に、錦町の男女共同参画センターにて開催します。無料の託児がついています。

 

お問い合わせ・お申し込みはファミサポまで。お気軽に!

たかまつファミリー・サポート・センター  087-811-2225

(Konishi)

氷上保育所「育ちの部屋」におじゃましました!

みなさんこんにちわ。

いつの間にか11月に入り、今年もきっとあっという間に終わりそう・・・ですね。

 

11月5日、氷上保育所内にある「育ちの部屋」におじゃましました。

 

昨年新しくなった氷上保育所の隣にある「育ちの部屋」。

広いお部屋の中には、おもちゃや絵本がたくさん。

遊具で遊ぶお友達、先生と一緒に絵本を読んでいるお友達。

ゆったりとした雰囲気の中でそれぞれに自由に遊んでいました。

あいにくお天気は曇り空。お越しいただいたみなさん、ありがとうございましたheart

次回は年明けにまたお伺いする予定です。

気になる方は、お電話でも、出張登録でのお問い合わせも大歓迎ですsmiley

登録をお考えの方は、住所確認ができる免許証や保険証をお持ちになってくださいcheeky

(uk)

食べ過ぎにご注意を

みなさん、こんにちわ。

朝夕と雨ごとに寒くなってきました。

相変わらず、私の食欲はとどまることを知らないようで・・・

冬に備えて体もおいしいものを蓄えようとしているのか・・・

血となり肉となり、大変なことになっておりますcrying

 

年明けには新年の目標「ダイエット」を打ち立てるのですが・・・

きっと来年も目標の一つとして「ダイエット」は外せないと思います。

(ukにとって永遠のテーマは盛りだくさんです。)

 

先日、モンブランを家族に内緒で食しましたcool

それに事足りず、食べ比べにも拍車がかかり、久しぶりに腹痛no正〇丸を久々に飲みました。

薬の期限チエック!そういえば講座でも薬の箱下や横の期限見直しましょうねと先生が・・・

(講座では消毒液などの期限を指していましたが・・・)

期限OK!速攻効きました。やはり正〇丸。匂いも味もある意味最高です。(いや最強)

ともあれ、秋は魅力的なのですheart

でも食べ過ぎにはみなさんお気を付け下さいませsmiley

(uk)