6月23日(水)開催予定のスキルアップ講座を延期いたします
新型コロナウイルス感染拡大に備えるため、6月23日(水)に開催を予定しておりました、スキルアップ講座「訪問支援で大切にしたいこと」の開催を延期することとなりました。延期後の開催時期につきましては、改めてお知らせいたします。
参加申し込みをされた会員の皆様には、残念なお知らせとなり大変申し訳ございません。開催日程が決まり次第、改めてご連絡いたします。
何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染拡大に備えるため、6月23日(水)に開催を予定しておりました、スキルアップ講座「訪問支援で大切にしたいこと」の開催を延期することとなりました。延期後の開催時期につきましては、改めてお知らせいたします。
参加申し込みをされた会員の皆様には、残念なお知らせとなり大変申し訳ございません。開催日程が決まり次第、改めてご連絡いたします。
何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
休館中は、みなさまに大変ご不便をおかけし申し訳ありませんでした。
ファミサポ職員は出勤しておりますので、お問い合わせ・依頼のご連絡など遠慮なくお電話ください。登録・マッチングに関してはファミサポにて個別に対応いたしますので、まずはお電話にてご相談ください。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
わはは・ひろば高松での出張登録の日が決まりましたので、ご案内いたします。
いつも行かれているお近くの広場で、ファミサポの登録ができるチャンスです。
「ファミサポの事業内容を聞いてから登録を考えたい」、
「登録しても利用しないかも…」という方もOKです。
ぜひ、お気軽にいらしてください。お待ちしております♪
【日時】
令和3年6月25日(金)10:15~12:00
【場所】
わはは・ひろば高松
(大工町1-4)
★おねがい★
*事前の予約が必要です。参加ご希望の方は、わはは・ひろば高松さんへご予約のお電話をお願いします。
TEL 087-822-5582 (10:00~15:00)
*利用されるお子様と必ず一緒にお越しください。
*ご住所が確認できる免許証などをご持参ください。
いちごキッズさんにて、
初めての出張登録会を開催することになりましたので、
ご案内いたします♪
なんとなくファミサポのことは知っていても
ご利用にあたりましては
不安な気持ちもお持ちだと思いますので、
皆さまからの質問にも
ひとつひとつ丁寧にお答えしながら
ファミサポのしくみや利用状況、良さなどを
お伝えできたらいいなと思っております。
先生方もいらっしゃる行き慣れた場所で、
ファミサポの登録までできる貴重な機会ですので、
ぜひお気軽にご参加ください。
皆さまにお会いできるのをお待ちしております♪
【日時】
令和3年8月6日(金)10:30~12:00
【場所】
若葉保育園地域子育て支援センター
(亀田南町108番地2)
★おねがい★
*事前の予約が必要です。参加ご希望の方は、いちごキッズさんへご予約のお電話をお願いします。
TEL 087-847-1323 (月曜日~金曜日 9:00~15:00)
*利用されるお子様と必ず一緒にお越しください。
*ご住所が確認できる免許証などをご持参ください。
会員の皆様におかれましては、日頃より感染拡大防止対策へのご協力を賜りありがとうございます。県内でも毎日、感染拡大のニュースが報じられご心配のことと思います。
このたび、東京・京都・大阪・兵庫への緊急事態宣言が5月31日まで延長されました。5月12日からは愛知・福岡も対象となります。また、香川県では感染者数の急激な増加により県独自の「非常事態宣言」が発令されました。このような状況下ですが、
援助活動は両会員の合意のもと都合のつく範囲でお願いいたします。
感染拡大防止対策の徹底をよろしくお願いいたします。
おねがい会員・対象のお子さん・まかせて会員・両会員のご家族が次に当てはまる場合、活動を中止し速やかにセンターまでご連絡ください。
①37.5度以上の発熱や風邪症状(咳・喉の痛み・鼻水など)がみられる場合
②感染者または濃厚接触者と判断された場合(濃厚接触者ではないが、感染の疑いがある場合も含む)
本人または同居の家族が、緊急事態宣言が出ている地域・他県との往来がある場合は、原則2週間経過してからの活動をお願いしておりますが、両会員合意の上で2週間空けずに活動することは可能です。
所属先で感染者・濃厚接触者・PCR検査を受けた方がいる場合、県外からのご家族の帰省、心配な行動履歴のある方、活動をするか迷ったり不安な気持ちがある方、活動をお休みしたい方は、遠慮なくいつでもセンターまでご相談ください。
日々、刻々と変わる状況により、今後の対応が変更となる場合もございます。ファミサポホームページにてお知らせいたしますので、最新の情報をご確認ください。
安心・安全な活動のために、皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
たかまつファミリー・サポート・センター
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、たかまつミライエが5月4日(火・祝)~31日(月)まで休館期間を延長することとなりました。
【ファミサポの対応について】
休館期間中もファミサポの職員は出勤しております。
ただし、毎週火曜日はお休みをいただきます。
ファミサポでの対応は以下の通りです。
まずはお電話でお問合わせください。
087-833-2226
不要不急の外出を避けるためにも、活動報告書は郵送またはFAXでの提出にご協力ください。
来館される場合は、1階通用口のポストに入れてください。
【おねがい】
個人情報が見えないように、必ず封筒にいれ、封をしてください。またファミリー・サポート・センター宛とご明記ください。
職員の内容確認が必要な方は、お手数をおかけいたしますが、通用口よりセンターまでお電話ください。職員が通用口まで行き個別に対応致します。
休館中も8:30~17:00まで職員は出勤しております。活動時の緊急連絡や活動依頼日のご連絡、お問い合わせ、活動についてご相談がある方はセンターまで遠慮なくお電話ください。
また、休館の期間につきましては、国や県の動向、感染者の状況等を踏まえ、適宜見直される可能性もあります。高松市より連絡があり次第、ホームページにてお知らせいたします。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
令和2年11月、12月の5日間にかけて行いました第1回の「まかせて会員養成講座」は
このコロナ禍におきましても、志ある方々のたくさんのご参加を頂き、
大盛況のうちに開催することができました。
参加者の皆様からは、
『まかせて会員として活動するために必要最低限とはいえ、ここまで無料で勉強させてもらえてありがたいと思いました。』
『5日間、とても勉強になりました。』
『コロナ感染対策をしっかりと配慮されており、安心して講座を受けることができました』など、嬉しいご感想をいただきました。
皆様、とても熱心に学んでくださり、
地域の貴重な子育て支援者として、ファミサポの輪に
加わってくださり、嬉しく心強い限りです。
第2回もすてきなみなさまとの新しい出会いを楽しみに、
開催いたします。日程をご案内させていただきますので、
ぜひご受講をご検討ください!
【講座日】
令和3年2月17日(水)・18日(木)・19日(金)・3月3日(水)・4日(木)
【場所】
たかまつミライエ 1階多目的室 (高松市松島町一丁目15番1号)
詳しい講座の時間内容につきましては、こちらのチラシをご確認ください。
◆ 近年、援助依頼件数が増え続け、既存のまかせて会員さんだけではすべての援助依頼をカバーすることが難しい状況になってきています。
「できるときに、できる範囲の援助活動をする」というスタンスで、少しでも多くの方がまかせて会員さんとして登録し、援助活動をしてくださることが地域の子育て力の向上につながります。
*子どもさんと関わる活動はしたいけれど、ブランクもあるし、ちょっと不安・・・という方も、たかまつファミリー・サポート・センターでは、充実したカリキュラムの講座を実施しておりますので、しっかり学んだあとで、安心して活動を開始していただくことができます。また援助活動の開始はご都合の良い時からで構いません。
*講座受講はすべて無料
*無料の託児付き
尚、託児をご利用の方は、1週間前までにお申し込みください。
*部分受講可能
今回受講できない講座項目につきましては、次回の講座で受講することができます。(来年度の予定につきましては、決まり次第ご案内させていただきます。)
講座受講をご希望の方は事前にご予約のお電話をください。 お待ちしております♪
連絡先
↓ ↓ ↓ ↓
たかまつファミリー・サポート・センター
電話 087-833-2226
※新型コロナウイルスの影響により、中止となる場合がございます。最新情報をご確認ください。
冷え込み厳しい毎日が続いていますが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
にしおか医院地域子育て支援センターさんが出張登録を企画してくださいましたので、ご案内いたします。
通い慣れたひろばで、ファミサポの登録ができる絶好の機会です。
場所見知りのあるこどもさん、たかまつミライエのファミサポ事務所にまで出向くのはしんどいお母さん方、ぜひこの機会を利用なさってくださいね。お待ちしております♪
【日時】
令和3年2月25日(木)10:00~12:00
【場所】
にしおか医院地域子育て支援センター
(高松市寺井町1385-10 西岡医院)
【おねがい】
*援助が必要なお子さんと必ず一緒にお越しください。
*ご住所が確認できる免許証などをご持参ください。
*今回は感染症対策のため、4組までの予約制になっております。
参加ご希望の方は、事前に必ずご予約ください。
ご予約は、にしおか医院地域子育て支援センターまで、お電話お願いします。
にしおか医院地域子育て支援センター
TEL 087-885-8740
お待ちしております!
多胎児を育てられている親御さんたちの集まりである「さくらんぼ教室」にて出張登録を行います。
お子さんを連れてミライエに出向くことが大変で、
登録に二の足を踏んでいらっしゃる方、
ぜひこの機会に登録にいらしてください。
食事のとき、そして入浴のときなどは特に、
一人で大変な思いをされていませんか?
ファミサポではその大変な時間に合わせて、
まかせて会員さんに来ていただいて、
お母さんと共にお子さんたちのお世話をするという援助も
たくさん行われています。
大変なときに、助けてもらえる仕組みに登録しているという安心だけでも、
気持ちが楽になるかもしれません。
「まずはお話をきいてみて」という方も、ぜひお気軽にお越しください。
ご参加希望の方は、
事前に高松市保健センターのさくらんぼ教室までお申し込みください。
電話番号→ 087-839-2363
お会いできるのを楽しみにお待ちしております。
【日時】
令和3年3月4日(木)10:00~
【場所】
高松市保健センター
(高松市桜町1丁目9番12号)
【おねがい】
*利用されるお子様と必ず一緒にお越しください。
*ご住所が確認できる免許証などをご持参ください。
今回の交流会は、『かかわり方や接し方、どうすればいいんだろうと悩む児童への支援』と題しまして、元高松市立一宮小学校教頭の富永 淳一氏にお話していただきます。
長年、小学生と過ごされ、かかわられてきたお話を伺って、今の子どもたちが何を思い考えているのか、どのようにかかわっていけばよいのか一緒に考えてみませんか?
堅苦しくなく、わかりやすく、楽しくお話してくださいます♪講義の後は、会員さん同士の情報交換タイム♪ファミサポで繋がる楽しさを共有しましょう。
座談会には富永氏も参加してくださいます♪
援助活動未経験の会員さんも大歓迎です!
アドバイザー一同、皆さまのご参加をお待ちしております。
日時 令和3年 2月13日(土) 10:00~12:00
【講義 10:00~11:00】
【座談会】 11:00~12:00】
場所 たかまつミライエ 6階
男女共同参画センター 学習研修室
講師 元高松市立一宮小学校教頭
富永 淳一 氏
対象 まかせて会員・どっちも会員
※2月3日(水)までに、電話・FAX・メールにてお申し込みください。