イベント報告

たかまつミライエに読み聞かせ隊がやってきたよ!

たかまつミライエに読み聞かせ隊がやってきたよ!

たかまつファミリー・サポート・センターでは、「おねがい会員」「まかせて会員」「どっちも会員」、一般の方を対象に年1回「交流会」を開催しています。

 

今年は、11月23日にオープンした「たかまつミライエ」6階の男女共同参画センター学習研修室で、高松大学発達科学部読み聞かせ隊による「おはなし会」を催しました。19家族の50人が参加されました。

読み聞かせ隊は、高松大学で、保育・教育を学ぶ学生が、ゼミナールの一環で地域の公共施設や子育て支援サークル活動などへ出向き「おはなし会」を開催しています。プログラムは、参加する子どもたちの年齢に合わせ、その都度、内容を企画して行っています。

当日は、大型絵本やパネルシアター、手遊びをしました。一番の人気は、大学のマスコットキャラクター「かすがたぬき たーちゃん」の登場。笑顔のたーちゃんに子どもたちは大喜びでした。たーちゃんは、体遊びに参加し、子ども達とたくさん触れ合ってくれました。

0歳~9歳の子どもが参加した交流会には、おねがい会員が半数を占めましたが、一般参加の方もおられ、親子だけではなく、子ども

同士、大人同士が触れ合う簡単な体遊びもあり、賑やかな時間になりました。もちろん、絵本や紙芝居はとても静かに聞き入り、大学生の爽やかな優しい声にうっとり。参加者からは、「大学生のスタッフの方が絵本を読むのが上手でした。盛り上げてくれて、癒しの時間でした。また参加したいです。」「歌や手遊び踊りなど、子どもが喜ぶ内容で、とても楽しめました。」「若い世代の人達が子育てをテーマに勉強されていて心強く思いました。」など嬉しい感想をたくさんいただきました。

募集初日で定員となり、キャンセル待ちの方、お断りした方には、大変申し訳ありませんでした。来年も交流会を開催しますので、今後ともよろしくお願いします。

読み聞かせ隊の皆さんは、会場の下見にも来てくださり、熱心に準備していただきましたことを心から感謝しております。これからもこの活動を後輩に伝え、地域の子どもたちを笑顔いっぱいする素敵な活動を続けてください。本当にありがとうございました。

※かすがたぬき たーちゃん

  高松大学・高松短期大学 マスコットキャラクター

  趣味 読書。好きな食べ物 しょうゆ豆。

  大学の建学の精神に基づき、笑った口元は「対話」をイメージしている。

短い脚は軽やかで前に踏み出す力がある。他を抜く「他抜き(たぬき)」で、変幻自在に世間の荒波を乗り越える、そんな学生に育ってほしいという想いがたーちゃんには詰まっている。

デザインは、高松市出身の童絵作家 池原昭治先生(埼玉県狭山市在住)。

日本漫画家協会会員・高松短期大学客員教授

日本各地の民話を訪ね歩き、「童絵」という独自の画風を確立。

1963年 東映アニメーション入社 

1982年 この年より、テレビ「まんが日本昔ばなし」の原作、演出、作画、美術に参加

1994年 環境庁(現環境省) 『環境月間ポスター』製作担当

2000年 高松市「花樹海」内に「池原昭治童画館」設立

2005年 狭山市立博物館 秋期企画展 『池原昭治 童絵の世界展』開催

2011年『 狭山市観光大使』に任命

 

2011年~ 香川県広報誌の表紙を担当。

「わははひろば香西」で出張登録を行いました!

「わははひろば香西」で出張登録を行いました!

パラパラと雨が降ったりするあいにくのお天気となりましたが、

元気に4組の親御さんが来所してくださり、

登録会を「わははひろば香西」さんにて、無事開催しました。

すぐに利用の必要が無い方も、これからの安心のために、みなさん登録されました。

今後、二人目を妊娠されたり、ご家族の支援で手が取られたり、職場復帰をしたり・・・。

お子さんを育てながら、起こりくる様々の課題に対応するのは、大変なときもあると

思います。そんな時は、一人で抱え込まず、地域の力に頼って、お子さんと一緒にスマイルで乗り切っていただけたらいいなと思います。

援助が必要になられましたら、ぜひお気軽にご相談のお電話をください。

お待ちしております。

わははひろば香西のスタッフのみなさま、本日も大変お世話になりました。

ありがとうございました。

(konishi)

 

 

 

綾川町出張登録を行いました!

綾川町出張登録を行いました!

風は冷たいけれど、気持ちがいい空が広がる綾川町の朝。

子育て支援施設「きらり」に初めてお邪魔させていただいて、出張登録を行いました。

今年の5月に、旧昭和北保育所を使って開設した「きらり」は、広々とした園庭があり、とっても穏やか。

遊びにきたお友達は、お砂場に直行したり、長い廊下で乗り物に乗ったり、ゆったりとした保育空間の中で、とても楽しそうに遊んでいましたよ。smiley

室内では、月齢の小さいお友達がみんなのあたたかいまなざしをいっぱい浴びながら、いろいろな遊びに挑戦していました。人気があったのは、このおもちゃ。

↓↓↓

ペットボトルの蓋で作った筒を穴に押し込む遊びなのですが、ちょうどいい具合にひっかかる構造になっていて、お友達の指でのあと一押しがないと落ちません。

筒には一つ音がなるものもあって、くせになる楽しさのよう。何度もトライする姿がまた微笑ましかったです。heart

今日は子育てサロンの日だったので、あたたかいお茶をいただきながら、参加者の方と先生方がゆっくり情報交換をする時間もありました。ソックスを履かせるべきか、離乳食を進めるための秘策は???など、和やかにアドバイスし合えていて、いいな~と思いました。

本日は5組、6人の参加でした。ご実家が近く、ファミサポの援助の必要性が無い方ばかりでしたので、登録はありませんでしたが、11/23オープンのたかまつミライエのご紹介もでき、よかったです。

ぜひぜひ、綾川町の方もたかまつミライエに遊びにいらしてくださいね!お子さん達の年齢に合わせて、ぴったりの遊びが見つかると思います。

きらりの先生方、本日は大変お世話になりました。今後共よろしくお願いいたします。

(konishi)

追記:「きらり」のくわしい情報はこちらをチェックしてくださいね。

「きらり」パンフレット表

「きらり」パンフレット裏

さくらんぼ教室で出張登録を行いました!

「さくらんぼ教室」で出張登録を行いました!

台風で延期になっていた「さくらんぼ教室」での出張登録会。

今日はお天気も良く、無事行われました。

かわいい双子ちゃんたち。幸せな気持ちになりました。

 

子育てに奮闘されているママさん達から、プレママさんたちに、

どんなベビーカーを購入したらいいか、お風呂はどうしている

のかなど、生の声としてアドバイスされていました。

素晴らしい情報交換の機会だと思いました。

 

本登録の方は、まだ6ケ月になっていないお子さんが多く、

本日は1組の登録でした。

6ケ月過ぎられましたら、またぜひ登録にお越しください。

新しいたかまつミライエでお待ちしています!

(Konishi)

 

 

 

スキルアップ講座報告~今どきの子育て事情と子育て支援者の役割について~

第2回スキルアップ講座報告

H28.8.27(土) 高松市男女共同参画センター 

参加者 39名

講師 NPO法人わははネット理事長 中橋恵美子 氏

今回のスキルアップ講座は、子育て支援の最前線でご活躍されている中橋恵美子さんを講師にお招きし、『今どきの子育て事情と子育て支援者の役割』についてお話いただきました。

 

smileyまかせて会員さんは、おねがい会員さんとの関わりの中で、「どうして、そうされるのだろう?どうして、そう言われるのだろう?」と腑に落ちず、ささいな考え方の違いや言葉の行き違いなど、コミュニケーションに苦慮するときが、やはりあると思います。そんなときどうすればいいでしょう?また、子育て支援者として、どのような姿勢で活動を行っていけばいいでしょうか?今回の講座では、まかせて会員さんが活動の中で役に立つ、その対処方法、よりよいコミュニケーションの在り方、子育て支援者の役割について、中橋さんがたくさんのヒントを教えてくださいました。土曜日の開催になり、お仕事で講座の参加ができなかったまかせて会員さんが多くいらっしゃいましたので、少し、講座の内容をここにまとめます。活動に役立てていただけたら、幸いです。

 

現在の親・子の置かれている状況について

まず、現在の親・子の置かれている状況について、理解を深めるためのお話がありました。『昔は、社会の中に遊び場や異年齢の関わりがあり、私たちは家庭や社会や地域の中で、知らず知らずのうちに教育を受け、常識を身につけてきたが、現在は暮らしの場が激変。そういった経験を、社会の中で持つ機会を持てないまま、今の若い親世代が育っている。変化したのは、「保護者」「子ども」ではない。【地域・生活・社会全体】が変化したことで、親・子の教育力が低下し、家庭が大変苦労しているという社会背景を理解することが、まず大切だ』というお話でした。

 

親子と関わる中で大事にしている視点

次に、中橋さんが運営されている広場のスタッフの方々が、日々親子と関わる中で大事にしている視点について、ご紹介がありました。その視点とは、親と子、『子育て』と『子育ち』という視点です。

まず、『子育て』とは、子どもを育てる保護者に寄り添い、気持ちを共感・受容し、保護者が親として育っていくのを支援していくという視点。そして、『子育ち』とは、子どもが持つ自ら育つという力を信じ、子どもの育ち、そのままの育ちを支えていくという視点のことです。この両方の視点を持って関わっていらっしゃるとのことでした。

 

支援の中で大切な四つのポイント

また、支援の中で大切な四つのポイントを教えていただきました。

①子どもの可能性を認め、子どもを一人の人間として尊重し、対応していく。

『まかせて会員の活動の中では、預かったお子さん、一人一人の可能性を認めて、尊重していくことが大切。親御さんは、近くて見えないこともあるため、『この子ってすごいところがあるね』というところを、まかせて会員さんが受け止め、できれば親御さんにそれを伝え、共有できれば、親御さんも一つステップアップできるかもしれない。』というお話でした。

②親が支えを得て、子育てに取り組むことができて、子どもに向き合うゆとりと自信を高められる。

③親子の関係性、そして様々な人との関わりのなかで、子どもが他者への信頼感を高められるよう支援。

④そのような関係性の中で、子どもと親の孤立を回避、自己肯定感を高める。

『まかせて会員さんとの関わりの中で、親御さんが「私のことをわかってくれている、受け止めてくれている、聞いてくれる」というようなことを積み重ね、少しずつ、自信を高められるようになればいいし、まわりとの関係性を経験する機会が決定的に奪われてしまっている子ども達には、「この人は僕のことを見てくれている、分かっていてくれる、受け止めてくれる、自分のことを聞いてくれる」ということの積み重ねで、他者への信頼感を高め、外に出ていく自信がつけばいい。活動を通じての関係性の構築は、子どもと親の孤立を回避したり、自己肯定感を高めたりしていくことに繋がっている』とお話がありました。

 

よりよい受け止め方をするためのコミュニケーションテクニック

親御さんとより良いコミュニケーションをとるために有用な表現テクニックを二つ教えていただきました。

①ネガポジチェンジ(ネガポ辞典)

ネガティブな表現をポジティブな言い換えにすること。

例)乱暴な子⇒体力があり他の子より元気が余っている。

食べるのが遅い⇒自分のペースを大事にしている。

②YouメッセージをIメッセージにチェンジ

主語を「あなた」から「私」に変えるだけで、批判的な発言に聞こえないことがあります。

例:相手に不満があるとき

⇒「you」メッセージ・・・「だから、あなたはダメなのよ。」

⇒「I」メッセージ・・・「私はあなたの行動に悲しくなるの」

中橋さんからは、『コミュニケーションは双方向のやり取りが大切で、伝えないと伝わらないから、思っていることもお互い様で伝えることが大切。その時にポジティブ伝え方をしたらいい!』とアドバイスがありました。

 

グループワークの実施

実際の活動の中で経験した具体的な困りごと・課題・対応に苦慮したことなどについて、グループワークを行いました。出された事例に対して、どう対応したら良いか、学んだコミュニケーションテクニックを使って、対応策までグループ内で考えることができ、参加者のみなさんで、たくさんの素晴らしい気づきを共有することができました。

 

スキルアップ講座を終えての参加者の声

*ネガポ辞典を利用して明るい活動をしたい。

*子育て、子育ちの両方から支援することが大切だとわかった。

*子育ての支援の行政を含めた現状をはじめ、現在の親世代のことまで楽しく学ばせていただいた。

*普段は一人で考え対応しているが、同じようにサポートされている方の話を聞く事で元気になった。

*グループワークで問題点を掘り起こして、その対応策をグループで考える方法が良かった。

 

smiley人と人が繋がるファミサポの活動が気持ちよく行われていくためには、コミュニケーションが一番大切といっても過言ではありません。今回中橋さんから学べたことを、今後のファミサポで生かしていただけたらと思います。

大変お忙しい中、ご指導くださった中橋さん、本当にありがとうとうございました。また、ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。次回のファミサポのイベントは12月、全体交流会を予定しています。ぜひご参加ください。お待ちしております。

(Konishi)

7月11日 砂入保育所で出張登録会♪

砂入保育所子育て支援センター「すくすくルーム」におじゃましました!

今年度、1回目の三木町での出張登録会。

すくすくルームには6組の方が遊びに来られていました。

子どもたちはお気に入りのおもちゃで思い思いに遊び、お母さんは楽しくコミュニケーション。

ゆったりとした時間が流れていました。

今回登録された方はおられませんでしたが、三木町のお母さんにファミサポ事業について直接お話できる機会を頂けて良かったです。

三木町の登録会員数は、90人を超えました。

今年度の活動件数は6/30までの集計で43件です。

利用について興味ある方は、ぜひファミサポまでお問合わせください。 

午後からは、役場の会議室棟に移動。

6月のまかせて会員養成講座を終了された方が登録に来てくださり、2名のまかせて会員さんが誕生しました。 

(AZU)

 

 

 

   

平成28年度 第1回まかせて会員養成講座開催報告

平成28年度 第1回まかせて会員養成講座開催報告♪

 

6月22日・23日・27日・29日・30日の5日間にわたり、今年度最初のまかせて会員養成講座を開催しました。

お仕事の合間をぬって、昨年度から受講を続けてくださっている方やお子さんのお迎えの時間を調整しながら、少しずつ受講してくださっている方などなど・・・。みなさん、それぞれにお忙しい中、とても熱心にご受講くださり、ありがとうございました。

講座受講のきっかけは、みなさんそれぞれですが、共通の想いは『何か少しでも役に立てたらいいな』ということ。

今回の講座で、全15講座すべての受講を終えらた方は全員、本登録していただけるとのこと。地域に新たに頼もしいまかせて会員さんの誕生です!!

夏休み前になり、援助の依頼も増えてきていますので、地域でご活躍いただけることを願っています。皆さま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

★次回まかせて会員養成講座は、9月23日、26日、28日、29日、30日に開催予定です。詳しい日程が決定次第、HPでもご案内いたします。

日程表など詳しいチラシをご希望の方は、お電話でお問い合わせください。

087-811-2225

ご受講お待ちしています♪

(Konishi)

 

6月20日 わはは・ひろば香西で出張登録会♪

梅雨空の6月20日、ファミリー・サポート・センター出張登録会で、「わはは・ひろば香西」に伺いました。

窓からは海も見える、小高い丘の上の一軒家。色とりどりのアジサイ。いつも季節の花が出迎えてくれます。そして、可愛い子どもたちの笑い声。私たちアドバイザーは、出張登録での出会いが“楽しみ”です。

登録会では、ファミサポの紹介と利用の仕方を説明。そして、登録希望の方には、個別に必要な援助内容やお子様の様子を聞き取りました。出産や職場復帰を控えている方など4組の登録がありました。

わはは・ひろば香西のスタッフの皆様には、大変お世話になり、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。 (kaga)

スキルアップ講座報告~子どものために簡単おやつ作り~

第1回 スキルアップ講座報告 ~子どもたちのために簡単おやつ作り~

たかまつファミサポで、力を入れているスキルアップ講座。

今回は、森永乳業の皆さんにご協力いただき、「援助活動で子どもたちと一緒に作れる簡単おやつメニュー」を学びました。

 

メニューは、かんたん生春巻きとプチ・チーズクリームパフェ。

 

出来上がりはこんな感じ♪yes

かんたん生春巻き

生春巻きの皮から透けて見えるチーズとハムがキュートで、子どもたちのハートをつかみます!練乳とゴマの入ったちょっと甘めのソースで、たっぷりの野菜もパクパク食べられます。

プチ・チーズクリームパフェ

濃厚チーズクリームにみかんの酸味が爽やかさにベストマッチ!かわいくパフェ風に盛りつければ、子どもたちが喜ぶことまちがいなし!

まかせて会員さんたちは、さすがの手際で、おやつ作りのコツをマスター!

男性陣も楽しく、スキルアップされていました。

 

 

 

 

 

森永乳業の栄養士の先生による乳製品やカルシウムの大切さについてのお話やクイズも大変面白く、勉強になりました。森永乳業のみなさま、お忙しい中、ご指導ありがとうございました。

先生方を囲んで、ゆっくりお茶を飲みながらの交流も楽しんでいただけ、よかったです。

たかまつファミサポでは、援助活動に役に立つヒントを持ち帰っていただけるようなスキルアップ講座を随時、開催しています。

 

皆さま、今度も積極的にご参加ください。お待ちしております!

(konishi)

「さくらんぼ教室」さんで出張登録を行いました!

「さくらんぼ教室」さんで出張登録を行いました!

今日は保健センターで開催された「さくらんぼ教室」に参加させていただきました。

かわいい赤ちゃんが24人。圧巻の光景でした。smiley

みんな元気に生まれてきてくれたのだな~と感激で、かわいい一つ一つのしぐさに愛おしさを感じました。heart

今日は、マタニティーの方4名と、現在、双子ちゃんの子育てに奮闘中の親御さん12名の方に、事業説明させていただいた後、出張登録も行いました。

二人の方が会員登録され、ペアになる会員さんのお探しスタートです。yes

双子ちゃんの上に兄弟がいる方も多く、「上のお子さんの園のお迎えの間だけ、家で双子ちゃんを見守っていてくれたら・・・・。」「園行事に連れていけないから、預かってもらえたら助かる・・・」などが援助依頼の理由です。

雨の日などは、一人でも出かけるのは大変なのに、双子ちゃんを連れてのお迎えになると、大変さも倍増です。

ファミサポでは、実際にこうした「ああ、手があれば助かるのになぁ!」という親御さんの要望に、近くにお住まいの会員さんが臨機応変に対応してくださっています。

『大変なときは、おたがいさま。』 

大変なときは長くは続きません。地域の方に上手に助けてもらいながら、どうか楽しく子育て期を乗り切ってください。

本日は保健センターの皆さま、大変お世話になり、ありがとうございました。

次回、10月の開催時も楽しみにしております。

また、ファミサポへの登録をご希望の方は、随時事務所で受け付けしていますので、お気軽にお問合わせくださいね。

お待ちしております。

たかまつファミリー・サポート・センター 087-811-2225

(konishi)