イベント報告

あそviva・ぶんぶんにて出張登録会を行いました♪

2月25日(金)あそviva・ぶんぶん出張登録会

予約制での登録会では、おねがい会員さん7名(うちお一人は第2子登録)まかせて会員さん1名の登録がありました。

4月からの復職に備えての方、まずは登録からという方、たくさんの方とお話しすることができました。

今日はお天気にも恵まれ暖かかったので、お砂場で楽しそうに遊んでいる子どもたちを見て癒されました。

スタッフの皆様お世話になりありがとうございました。

登録会に参加してくださった皆様ありがとうございました。

 

AZUMA

ファミサポ通信第31号発行しました!

ファミサポ通信第31号発行しました!

 

新型コロナの感染が急激に拡大し、

心配な状況になってきておりますが、

皆さまお元気でお過ごしでしょうか?

 

こちら、たかまつファミサポでは

ファミサポ通信第31号を発行いたしました。

 

手に取ってくださったみなさんの心に

ほっこりと

元気なパワーを

そして

人と人がつながるファミサポの良さを

少しでもお届けできたなら・・・

幸いです♥

ぜひご一読ください。(^^♪

 

【ファミサポ通信第31号の内容紹介】

 

★ファミサポ通信31号1ページ目

新型コロナの感染が拡大している中、

ファミサポが結んだ地域でのつながりは

大きな力を発揮しています。

 

今回は第二子ご出産にあたり、

支援を必要とされたご家族(おねがい会員さん)と

援助を行ってくださったまかせて会員さん双方の想い、

そして素敵な交流の様子を素敵なお写真をたっぷり

添えて、お伝えしています。

 

★ファミサポ通信31号2ページ目

永続的なファミサポの活動ができているのは、

『地域で子育てを支えよう!』と実際に動いてくださる

まかせて会員さんの存在があってこそのことです。

 

日々の感謝を込めて、今号はまかせて会員さんに向け

特集を組みました(^^♪

日頃の活動を通じて感じたほっこりと嬉しい気持ちを

互いに共有し合って、今後の活動の活力にしていただけたら

嬉しいです♥

 

★ファミサポ通信31号3ページ目

新型コロナの感染拡大が少し落ち着いた10月に

やっとの思いで開催できたスキルアップ講座の様子を

まとめました。

 

また、まかせて会員養成講座の受講にあたり、

子育て世代の方も無料の託児を利用して学んで

くださっている様子をお伝えしています。

 

今すぐには活動できなくても、お子さんが幼稚園に

入るころになると、まかせて会員の活動を始めよう

かなと思う方も多くいらっしゃいます。

 

[私も助けられたから・・・できることからやってみよう!]

 

直接の恩返しももちろんですが、ファミサポを通じて出会えた方へ

できることをすることも素敵な恩送りになっています。

皆がそれぞれの場所で活躍できる社会になるために、

助け合いのしくみが整っていくといいなと思います♥

 

★ファミサポ通信31号4ページ目

現在増え続けている援助依頼に対して対応できる

まかせて会員さんを募るための活動を続けて

います。

2/16~開催します第2回まかせて会員養成講座に

つきましては、参加いただける方を募集しています。

まかせて会員さんにぴったりな方が周りにいらっしゃい

ましたら、ぜひお声掛けください。

 

講座の開催につきましては、新型コロナウイルス感染症防止のため、

予定が変更になる可能性があります。

最新情報は、たかまつファミサポのホームページで

ご確認いただくか、お電話でお問い合わせください。

 

 

☆ファミサポ通信は、たかまつミライエだけでなく、

各ひろば、地域子育て支援センター、県立図書館、

こどもの国、まなび館、FLAG、アイパル、しごとプラザ高松、

e-とぴあなどにも置かせていただいています。

ぜひ手に取ってご覧ください。

(Konishi)

わはは・ひろば香西にて出張登録を行いました

わはは・ひろば香西にて出張登録を行いました

今日は冬晴れ。

ありがたいことにお声掛けをいただき、

わはは・ひろば香西さんで登録会を開催させて頂きました。

 

本日は登録が3組。

いざという時に備えての登録でしたが、

お困りなことがありましたら、ファミサポのことを思い出して、

ご連絡いただけたらと思います。

地域の中で、頼れるまかせて会員さんとご縁を結ばせていただきます。

 

お越し頂いた皆さま、スタッフの皆さま、ありがとうございました。

(Konishi)

綾川町出張登録会を行いました♪

綾川町出張登録会を行いました♪

12月9日、午前は昭和こども園の子育て支援センター『にじ』で行いました!

この日はお誕生日会で、2人のお誕生日のお子さんと、他にも遊びに来られた3組の親子さんや、こども園のお子さん4人と、みんなでお祝いをしました🎊

歌を歌ったり、大きな手作りのおもちゃのケーキ🎂にいちご🍓を並べたり、アンパンマンの紙人形劇を見たり、記念撮影をしたり、楽しいお誕生日会でした。記念撮影の様子を見て、こんな写真がうちにもあったなぁ…いい思い出の写真になるのよねぇ…と懐かしい気持ちになりました😄

綾川町では、おじいちゃま、おばあちゃまと同居していたり、同居はしていないけれど近くにいるので困った時には助けてもらえる方が多いのですが、今回は1組の方が登録されました。お仕事の時に必要になるかもしれないとのことで、そんな時にお力になれたら嬉しいです!

午後から綾川町役場横の綾南農村環境改善センターでも行いました。

こちらでも2組の登録がありました。

1組は先日行ったまかせて会員養成講座を受講してくださっていて、どっちも会員さんに登録されました😊

1組はおねがい会員さんに登録されました。ずっと綾川町出張登録会を待っていてくださったそうです😊

ちょうど今回はタイミングが良く、皆さんのご都合に合い、登録会に来ていただけて良かったです。本当は9月に伺う予定でしたが、コロナの為に延期になり今回の12月になっていました。

次回は1月27日にまた綾川町に伺う予定です。

滝宮こども園の子育て支援センター『しいの木』と綾川町役場横の綾南農村環境改善センターです。登録ご希望の方、ご都合がつきましたら、いらしてください。

『にじ』の先生方、綾川町役場のご担当の方、大変お世話になりました。ありがとうございました。

(Yoshioka)

 

 

第1回スキルアップ講座開催のご報告

「訪問支援で大切にしたいこと」について学びました

10月28日(木)たかまつミライエにて、NPO法人子どもの虐待防止ネットワーク・かがわ 副理事長の小西昭子さんをお招きし、提供会員向けのスキルアップ講座を開催しました。

家庭訪問型子育て支援ボランティア「ホームスタート・おりーぶ」のオーガナイザーとしてもご活躍されている小西さんに、ホームスタートの理念や支援原則なども交えながら、訪問活動で大切にしていることを教えていただきました。

信頼関係を築くために大切なこと

守秘義務を守ること

自分自身を知ること

親子のありのままを受けとめること

自分の思いを押し付けず寄り添って話を聴くこと

お話をお聞きして、傾聴、受容と共感の姿勢、「普通は〇〇だよね。」と決めつけずに、個々の考え方の違いを受け入れる柔軟性を持つことが大切だと思いました。

子育て家庭に出向いてサポート行うことで、お母さんが元気になり子どもとの関係が良好になる。子どもの笑顔が増え、子育てを楽しいと思える。そんなお手伝いができるよう、今後の活動に活かしていきたいと思います。

 

 

(Azuma )

さくらんぼ教室に参加しました🍒

さくらんぼ教室に参加しました🍒

高松市保健センターにて、ふたご・みつごを迎える妊婦とその家族、ふたご・みつごを育てる保護者と乳児が対象の「さくらんぼ教室」に参加し、ファミサポの仕組みや登録・利用の仕方についてお話をさせていただきました。

10月26日(火)の「子育て編」には8組のふたごちゃんが参加されていました。可愛くて癒されました(*^-^*)

保健師さんも交え、離乳食の進め方やお家の中での安全対策、上のお子さんへの対応など多胎育児ならではの悩みや疑問について情報交換が行われていました。

11月2日(火)にはオンラインにて「マタニティ編」も開催され、ファミサポもWebにて参加いたしました。

ファミサポでは、同行支援や訪問支援など多胎育児家庭のサポートを行っています。

ファミサポを利用したいけれど、センターまで登録に出向けなくて困っているという方がおられましたら、個別に対応いたしますので遠慮なくご相談ください。

 

(Azuma)

ひまわりはうす とことこさんにて、うれしい出張登録会♪

ひまわりはうす とことこさんにて出張登録を行いました♪

今日は午後から

久しぶりの出張登録へ。

『ひまわりはうす とことこ』さんへ

お伺いしました。

 

コロナ禍で

思うように会えない時間が長かった分、

みなさんと

お顔をみて話せる。声をかけ合い、笑い合える。

そんな「ちいさな日常」があることに

とても幸せに感じました。

 

今日は二組の親御さんが登録会に参加。

真剣にお話をきいてくださいました。

 

「保育園のお迎えもお願いできる?」

「コロナ禍でのファミサポの援助活動の様子は?」

などなど、

復帰にあたり心配なことを

たくさん質問してくださいました。

 

スタッフの皆様がおこさんを見て下さったので、

みんなリラックス☺

ゆっくりお答えすることができ

よかったです♥

 

コロナ禍で気づいた人と人のつながりの大切さ。

ファミサポでは、これからも

子どもたちを真ん中に、

地域のみなさまを丁寧に結んでいけたらと思います。

 

とことこの皆さま、

本日もお世話になり、ありがとうございました。

引き続きどうぞよろしくお願いします。

(Konishi)

いちごキッズにて、初めての出張登録会♪

いちごキッズにて、初めての出張登録会♪

 

8月6日、さわやかな夏空。

若葉保育園内にある

地域子育て支援センターいちごキッズさんへ

初めて出張登録にお伺いしました。

 

 

参加してくださったのは4組の親御さん。

先生が用意して下さったメモ用紙に

みなさん、たくさん書き留めながら、

とても熱心に説明を聞いてくださいました。

 

初めての利用にあたっては、

心配な気持ちがあるのは当たり前のこと。

 

「当日の打診はできるの?」

「定期的に利用しないと失礼?」

 

などなど、ざっくばらんにたくさん質問もいた

だいて、ファミサポの援助活動についての

具体的なところをお伝えでき、とてもよかった

です。

 

お子さん達は、とてもリラックスした表情で

お母さんたちから安心して離れ、

自由にお部屋をとことこ。

登録中、大好きな先生方と遊んで待ってくれて

いました。!(^^)!

 

通いなれた場所で登録ができる出張登録会は

とてもいいな~、

新しい出会いっていいものだな~、

なにかお役に立てることがあったらいいな~

と思いました。

 

いちごキッズの先生方、出張登録の貴重な機会を

作ってくださり、本当にありがとうございました。

今後共、どうぞよろしくお願いします☺

(konishi)

まかせて会員・どっちも会員交流会を開催しました!

まかせて会員・どっちも会員交流会を開催しました!

2月13日(土)に たかまつミライエ6階 学習研修室で「かかわり方や接し方、どうすればいいんだろうと悩む児童の支援」と題して、まかせて会員どっちも会員交流会を開催しました。

ご講義いただきましたのは、昨年度末で小学校教員を定年退職され、本年度よりこども未来館で図工・美術を担当されています富永淳一先生です。

長年、子どもたちと過ごされてきた経験から、今の子どもたちが困っていることや、その子どもたちとどのように接していけばいいかのヒントをたくさんお話してくださいました。

参加いただいた会員さんからは「とても参考になるお話が多かった」「しっかりポジティブメッセージを投げかけてあげたい」「今後の活動で、良いかかわり方をしていきたい」など嬉しいお声をいただきました。

その後は先生にもご参加いただいて、座談会を行いました。コロナ感染対策の為、距離を取って大きな輪になり、交流会前に提出いただいていたご質問を一緒に話し合いました。

まかせて会員さん、どっちも会員さんには、普段、お話されていない援助でのお悩みやご苦労がおありだと思います。このような交流会でお気持ちを共有していただいたり、情報を交換していただいて、また元気に活躍していただけたらと願っております。

富永先生が教えてくださったヒントや素敵な言葉など、詳しい講座の様子につきましてはファミサポ通信で掲載する予定です。ぜひご覧ください。

***********************************************

今回の交流会にご参加いただいたまかせて会員さん、またいつも活動していただいているまかせて会員さん、どっちも会員さん、いつも熱心に取り組んでくださり本当にありがとうございます。

また何か活動でお困りなことがありましたら、いつでもご相談ください。ご無理をなさらずに、ご自身のペースを守って、お力をお貸しいただければと思っております。皆さまの温かい援助にいつも感謝しております。

***********************************************

(Yoshioka)

 

 

 

 

 

 

砂入保育園すくすくルーム・三木町役場 出張登録会

砂入保育園すくすくルーム・三木町役場出張登録会♪

1月18日、砂入保育園すくすくルームと三木町役場へ出張登録会に行ってきました📝

今、どちらの支援センターさんも、ご予約制で人数制限をされています。すくすくルームさんでは3組の親子さんがご予約で来られていました。すでにご登録いただいていたり、新たにご登録はありませんでした。

節分にちなんで、かわいい鬼の足形アートを作られていました👣👹

人数が少ない分、ゆっくりお母さんや先生がお話されて、💐癒やしの時間💐 をすごされているなぁと感じました。

三木町役場にもご登録の予約をいただいて、お子様お二人連れて、ご登録していただきました。年2回、三木町役場には出張登録に行かせていただいてます。

すぐにご必要が無くても、お近くに行かせていただいた時に、ご登録していただいておけば、いざという時にすぐお探しが出来ますので、是非ご登録ください😊

すくすくルームの先生方・三木町役場のご担当者様、お世話になりました。 ありがとうございました🍀

<Yoshioka>