平成26年度 第1回スキルアップ講座 報告

コミュニケーション能力をアップさせるための研修会
~保護者との信頼関係を深めよう~

 平成26年5月28日水曜日、高松市男女共同参画センターにて、臨床心理士の川口知栄子先生をお招きして、「傾聴」の基本的な考え方や技術について学びました。 ファミサポの活動にも、日常生活でのコミュニケーションにも役立つ内容で、有意義な学びの時間となりました。

 「聴く」技術(1)~姿勢~

 話を「聴く」時には、相手が理解しやす言葉や相手の言葉を使い、柔らかい表情で相手のトーンに合わせると安心感が生まれるそうです。わずかに前かが  みになるような姿勢で。相手を凝視したり、極端に目をそらしたりしてはいけま せん。適切な間隔でのうなずきやあいづちも大切です。

 「聴く」技術(2)~言葉~

 ①フィードバック  相手が言った言葉を繰り返す ⇒ 「あなたの話を理解している」ということを、より明確に伝える。

 ②話し手が元気になる言葉を使う ・話し手のよい行動を見つけようとする ・心から、単純に、具体的にほめる  ・話し手の努力と存在を認める ⇒ 話し手を肯定的に見ることができ、話し手の自己イメージがアップする。

③質問する  ・話の流れに沿って「~というと?」「どんなふうに?」 ・「なぜ」「どうして」を使う時は注意(肯定的な質問をする) ・深刻な話のときは質問を減らす  ⇒ 相手の話したい気持ちを刺激する。

④どうしたらいいか一緒に考える  ・「どんな風になったらいいと思う?」 ・「どうしたらいいのかしらね?」 ・「そうしたらどうなるかしら?」   ⇒ 話し手の力を信用し、話し手の価値観を認める。

⑤聴けないときは無理しない ・「ごめん、今は聞けないわ」など自分の限界を伝える  ・気持ちと言動を一致させる  ・約束を必ず守る(守れなかったときは、素直に謝る) ⇒ 信頼が生まれ、相手も約束を守ってくれる。

「聴く」技術(1)、(2)を使ってのワークショップ

 2人一組になり、話し手と聴き手を決め、合図で交代しながら、与えられたテーマについての話を聴いた後、お互いの気持ちをシェアリングしました。

 みなさん、今日が初対面とは思えない程、うまくコミュニケーションをとっておられました。さすがです!!

 技術も大切ですが、テクニックに頼りすぎないこと、聴き手が落ち着いていること、ゆとりを持っていることが大切だそうです。

また、聴く力の本質は、安全を提供すること。おしゃべりするとき、伝えたいのは、事実より気持ちだそうです。

自分で枠をはめずに、肯定的な面を見る

見方を広げることで、別の性格が見えてきます。短所も長所に変わります。

・神経質 ⇒ 几帳面・丁寧・正確・ぬかりなくできる。

・短気 ⇒ 物事に熱中し、結果を出すのに一生懸命になれる。

・口下手 ⇒ 慎重に考えてから発言できる。

・暗い ⇒ 落ち着いて物事をとらえる思慮深い。

・理屈っぽい ⇒ 理論的に順序立てて考えられる。

 

参加者の声

・今回の研修を受けてとても勉強になった。自分の短所を長所に変えてくれる言葉がけをして下さり、自分自身に自信を持つことができた。これから接していく方々にもこのような心温まる声掛けをしていきたいと思った。

・ワークと講義のバランスが良かった。話したり、聞かせてもらっていろいろ刺激になり、すーっとした。

・「こころのくせ」を数値化することで、自分を見つめることができた。

他にもたくさんの嬉しい感想をいただきました。

 

良い人間関係を築き、信頼しあって活動することはファミサポの活動においてとても大切なことです。

コミュニケーション力を高め、ファミサポの輪を広げていきましよう!!

 

お盆の営業について

お盆の営業について

台風が過ぎ、また暑い日が続いていますが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか?

お問い合わせをいただきますが、たかまつファミサポは、お盆も通常通り、営業しています!smiley

8月14日、15日、16日、17日、18日は、8:30~17:00まで営業

19日は火曜日のため、休館日です。

日頃は忙しいけれど、お盆休みの時間があるときに、登録できれば都合がいいな~と思われている方、よろしかったら、登録にいらしてくださいね。

ご予約をいただいていますので、下記まで、まずはお電話ください。wink

たかまつファミリー・サポート・センター

087-811-2225

平成26年度第2回「まかせて会員養成講座」を開催しました!

平成26年度 第2回「まかせて会員養成講座」を開催しました!

夏休みが始まってすぐの、

7/24,25,29,30の4日間、

綾川町のいきいきセンターにて、

第2回 「まかせて会員養成講座」 を開催しました。

 

講座受講は、13名、うち4名が託児(無料)を利用しての

ご受講でした。

 

みなさん、どの方も熱心にご受講くださり、

本当にありがとうございました。

 

◆◆◆受講者のひとこと◆◆◆

子育てをしていく中で自分の知らなかった事が多くあり、とても勉強になった。

サポートを始めたら、この人に預けて良かったといわれる会員になりたいと思った。

思った以上にまかせて会員としての自覚や自信をつけさせる内容だと思った。

ファミサポの事が住民の方々に周知され、お互いに支援し、ゆとり共育(教育)をしたら、子育てが楽しめるのではないだろうかと思った。

無料託児付がありがたかった。

託児は毎日、楽しく過ごせていたようで、参加することを楽しみにしていたようです。

子育てに関わっている人達の現状を知ることができて、子育ての大変さがわかった。

今回学んだ事が少しでも役に立つように、心がけて毎日を過ごしたい。

 

今回も地域に新たなまかせて会員さんが誕生しました!心強い限りです。

みなさん、地域のよき子育てパートナーとして、親と子の気持ちに寄り添いながら、

活動いただけることと思います。

今後とも、どうぞよろしくお願いします。

 

次回のまかせて会員養成講座は、

10月28日~31日までの4日間、高松市民防災センターで行います!

 

子どもが好き、空いている時間を有効に使いたい方など、

地域での子育て支援にご興味をお持ちの方は、ぜひご受講ください。

講座の内容は、子育てにも役立つことが満載です。

詳しい内容はこちら。

お問合わせお待ちしております。

まずは下記までお電話ください。

たかまつファミリー・サポート・センター

087-811-2225

(konishi)

「わはは・ひろば高松」さんに出張登録に伺いました!

「わはは・ひろば高松」さんに出張登録に伺いました!

お昼ご飯を終えた、午後のひととき。 

「わはは・ひろば高松」さんにおじゃまさせていただきました。smiley

 

ファミサポの本登録を以前からご希望下さっていた方、

また、お子さんが登録できる月齢ではないけれど、

6ケ月が来たら登録しようと、前向きにお話を聞いて下さる方々など、

たくさんの方が集まってくださっていて、フロアはなんと大入り満員。surprise

熱気にあふれていました。yes

 

お子さんたちの元気な声もあって、

ファミサポの仕組みの説明等は声が通らず、

お聞き苦しかったかもしれませんが、

みなさん熱心に聞いてくださいました。

ありがとうございました。heart

 

本日の登録は、7名でした。

今はなんとか一人でやれているから、

すぐにファミサポの利用は必要ないという方ばかりでした。

だからこそ、今後どんな状況のときに、ファミサポを利用したらいいのかな~と、

漠然と思われていたようで、

先日、わはは・ひろば香西さんにお伺いした際にご依頼をいただいた

「こんなときにファミサポを利用したよ~」という事例集が役に立ちました。

ママのライフステージの変化に合わせて、

ファミサポへの依頼内容も様々に変化していきます。

他の方がどんなときに利用されているのか、興味のある方は、

どうぞ、こちらをご覧ください。

 

本登録をしてくださったみなさま、今後何か利用が必要になりましたら、

お気軽に援助依頼日と依頼内容をお電話くださいね。smiley

お近くにお住まいの方で、

信頼してお任せできるまかせて会員さんのつながりを

お手伝いをさせていただけたら、幸せです。heart

 

わはは・ひろば高松のスタッフのみなさま、

本日も大変お世話になりました。

今後共よろしくお願いします♪

(Konishi)

「ひまわりはうす とことこ」さんに出張登録に伺いました!

「ひまわりはうす とことこ」さんに出張登録に伺いました!

台風の影響が心配されましたが、

雨もやみ、予定どおり、

ひまわりはうす とことこさんにお伺いさせていただきました。

 

スタッフ二人とも、初めてのとことこさん訪問でしたので、

駐車場に車を置くのも、マンションのドアを開けるのも、少々ドキドキ・・・。

けれど、

靴を脱ぐと、お友達のお家におじゃましたような気分で、

すぐにリラックス♪

 

やさしいスタッフのみなさんに、あたたかく迎えていただき、

登録中もお子さんたちをずっと、

丁寧に見守っていただけたので、

 

とても落ち着いて、ゆったりとお母さん方のお話を聞くことができました。yes

とことこさんに来られているおこさんたちは、

とっても穏やかに、たのしく、遊んでいましたよ♪smiley

お出かけのできない、こんな憂鬱な雨の日でも、

ここにくれば、パラダイス!

子どもたちはもちろんのこと、

お母さんたちも元気になれそうです。

お母さんたちもお子さんたちも、

ほっこりできる居場所があるというのは、

本当にいいな~と思いました。

お近くの方は、ぜひぜひ、行かれてみてください。

 

本日は3名の方が本登録をされました。

「必要な時に声をかけられる人」とつながる安心感は、

子育ての力になります。

がんばっている子育て中のみなさんのお力に

ファミサポが少しでもなれたらいいな~と思います。

 

ひまわりはうす、とことこのスタッフのみなさま、

大変お世話になりました。

お声がけくださってありがとうございましたheart

(Konishi)

平成26年度 第1回「まかせて会員養成講座」を開催しました!

平成26年度 第1回 「まかせて会員養成講座」を開催しました!

今年度、最初のまかせて会員養成講座。

6/9,11,12,13 の4日間、男女共同参画センターにて

開催しました。

 

参加者は16名、うち3名の方が、

託児(無料)を利用して、ご受講くださいました。

朝早くから4日間にわたる講座に、みなさん

がんばってきてくださって、本当にありがとうございました。

 

やはり、講座をご受講下さる方は、

ボランティア意識の高い素敵な方ばかり!

また、今回も新しいまかせて会員さんが誕生し、

心強い限りです。

今後共、どうぞよろしくお願いします。smiley

 

◆◆◆講座の様子はこんな感じです。。。◆◆◆

 

はじめは緊張されていますが、

すぐに受講者同士、打ち解けますheart

 

実際にすてきなおもちゃに、たくさん触れて・・・

やさしい気持ちに・・・

預かったこどもたちにも伝えてあげたいな・・・smiley

すぐに、上手にはできないけれど・・・

やってみて、はじめて質問が生まれて・・・

知る事って、大切です・・・

 

今年度は、5回、講座を開講予定です。

子育て支援にご興味をお持ちの方は、ぜひお気軽に

ご受講ください。

お待ちしております!

お問合わせは・・・

たかまつファミリー・サポート・センター

087-811-2225

(Konishi)

「わはは・ひろば香西」さんに出張登録に伺いました!

「わはは・ひろば香西」さんで出張登録を行いました!

さわやかな好季節になりました。

みなさま、お元気でお過ごしですか?smiley

こちら、ファミサポ事務所は

年度の変わり目にいただいたたくさんのお問い合わせや

援助のご依頼への対応も、ようやく一段落。。。

久しぶりのお出掛けにわくわくしながら、

新年度最初の出張登録に

「わはは・ひろば香西」さんへおじゃましました。

丘から見える海、新緑の木々たち、時折聞こえるキジの声。surprise

リニューアルされた木のぬくもりたっぷりの土間!

吹き抜ける気持ちの良い風。

わはは・ひろば香西さんの開放感あふれる空間は

いつお伺いしてもす・て・きです!yes

自然とこころ癒され、落ち着いた気持ちになります。heart

 

今回は、4組の親子さんが

おねがい会員さんに登録くださいました。

スタッフのみなさんが温かく見守ってくださったので、

親子さんたちとゆっくりお話することができました。

スタッフの皆さま、お世話になりました。

ありがとうございました。

また、「こんなときに利用したよ」という事例集があればいいなぁ~!

というような、利用者側の視点からのいろいろなご要望をいただくこともでき、

よかったです。

これからHPや通信などを通じて、

少しでも皆さまのお役に立つ情報を

発信していきたいと思います。smiley

小さい子どもさん連れでセンターに登録に来るのは、大変

というお声もいただきますので、これからも精力的に、

子育てひろば他いろいろな場所に出張登録に

お伺いしていきたいと思います。

ご希望ございましたら、

お気軽にセンターまでお声掛けください。

皆さまにお会いできるのを楽しみにしております♪

(Konishi)

ゴールデンウィークの休館日のお知らせ

◎ファミサポ ゴールデンウィークの休館日のお知らせ◎

 

春うららかな日和が続くようになってきましたが、みなさまお元気でお過ごしでしょうか?

ゴールデンウィーク中、ファミサポは下記の休館日以外は開館しております。

登録をご希望の方は、ご予約を承りますので、お気軽にお電話ください。

【休館日】

4/29(火)・5/3(土)・5/5(月)・5/6(火)

※5/4(日)は開館しています!

 

≪まかせて会員さん・どっちも会員のみなさまへ≫

いつも本当にお世話になっております。

援助活動に加え、報告書のご提出等、毎月快くご協力くださいまして、

ありがとうございます。

4月の援助活動報告書の提出は、5/5が締め切りとなっておりますので、

お忙しいところ、お手数をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

尚、男女共同参画センターのポストに投函くださっても大丈夫です。

また、どうしてもご都合が悪く、提出が遅れそうな方は事前にご一報いただけると

助かります。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

まかせて・どっちも交流会を開催しました!!!

2月23日、まかせて・どっちも会員の交流会を開催しました。

今回は、みなさんにリフレッシュしていただきたくて「自力整体」を企画しましたcool

 

先生のやわらかい声につつまれながら、ヨガでもストレッチでもない、

ゆるーく、ゆるーく、ゆっくりと身体を動かしながら・・・

 

終わった後はすごーく気持ちがよくてねむたーくなりました。

 

自力整体のあとは交流会。

日頃活動されていらっしゃる方、これからの方。

みなさん、それぞれに活動の報告や質問など、意見の交換をしました。

温かいお気持ちで援助されていらっしゃること、ほほえましいエピソードなどいろいろお話に・・・

あっという間に終わった交流会smiley

来年も企画しますので、まかせて会員、どっちも会員のみなさん、ご参加くださいねheart

 

 

 

                                                                               

 

 

 

 

春なのに・・・

気が付けば、もう二月・・・

 

暦のうえでは立春過ぎてるのに・・・

今日も冷たい朝でしたsad

 

先日の雪、すごかったですねsurprise

なんだか、久しぶりに高松で積もった雪。

別世界・・・

マンションの1階には(我が家はマンション住まい)子どもたちが

元気に雪で思い思いの遊びをしていました。

 

みなさんは外に出られましたか?

 

もうすぐ、バレンタインデー。

甘いものに目が無い私、今年はなぜかいろいろ目移りheart

楽しくなります。

 

そろそろ進級シーズン。

じわじわファミサポにも登録予約のお電話が・・・

援助が必要な方、まかせて会員さんをご紹介するまでに

約2週間のお時間をいただいています。

利用は絶対必須ではありませんので、気になっていらっしゃる方も

込み合う前に登録をおススメしますyes

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

(uk)