台風第10号接近に伴い、8月15日ファミサポ事務所は休業となります
台風第10号接近に伴い、令和元年8月15日はたかまつミライエ全館が休館になると決定いたしましたので、ファミサポも休業いたします。
尚、16日よりは通常通りの営業となる予定です。
皆さまには大変ご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
たかまつファミリー・サポート・センター
台風第10号接近に伴い、令和元年8月15日はたかまつミライエ全館が休館になると決定いたしましたので、ファミサポも休業いたします。
尚、16日よりは通常通りの営業となる予定です。
皆さまには大変ご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
たかまつファミリー・サポート・センター
7月29日(月曜日)、アドバイザー2名でわはは・ひろば高松におじゃましました。
熱い日差しの中、次々みなさん元気に集まってくださり、
ありがとうございました
とても幸せな充実した出張登録会となりました
夏休み中なので、今日はスタッフのお子さんがお手伝いに来られていて、
しっかりと可愛らしい声がけをしたり、
すぐに小さい子どもたちを上手に遊ばせたりする姿に
とても感心しました
お母さん方はファミサポのお話を聞き、
具体的な依頼のイメージが出来られるようになると、
とても熱心に質問してくださいました。
ただ、限られた時間でたくさん方とお話しましたので、
説明不足のところがあるかもしれません
もし「もっとゆっくりお話したいわ。」という方がいらっしゃいましたら、
お気軽にミライエのファミサポ事務所にお立ち寄りくださいね。
企画してくださったひろばスタッフのみなさま、
本日も大変お世話になり、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
(Konishi)
令和元年6月22日(土)たかまつミライエ6階にて
第1回スキルアップ講座を開催しました。
今回お招きしたのは、NPO法人親の育ちサポートかがわ
トリプルP認定ファシリテーターで小児科医の鈴木 裕美先生です。
講座では、まずビデオを観ながら自分の子育てを振り返ったり、
子育ての5原則を確認したりしました。
今、子どもたちに必要な<頑張る、我慢する、思いやりがある>といった『生きる力』を育むためには、
まず安定した親子関係(愛着)を築くことが大切であるとのこと。
子どもたちの「愛してほしい!」「見てほしい!」「認めてほしい!」という欲求を満たし、「安心感」と「信頼感」が生むためには、、、
↓↓↓
①言葉と態度で愛情を示す
②関心を示す(目を向け、耳を傾け、手を差し伸べる)
③前向きな注目をする
と良いということでした。
ここで特に勉強になったのは、
生きる力を生み出す脳内のドーパミンは具体的な状況と共に「いいね!」と言われたときにでるとのことで、
できたこと、やってみたいことを具体的・描写的にほめることが大切であるというお話でした。
具体的にポジティブシャワーのかけ方のコツを踏み込んで学べたこともとても大きな収穫だったと思います。
また、褒めたいと思っていても、
日常の中ではついつい、子どもたちを叱ってばかりになりがちなので、
そうならないように、しつけの仕方について丁寧に教えていただきました。
しつけとは、「してはいけないこと」を教えるのではなく、「すべきこと」を教えることであるとのこと。
毎日の子育てを振り返ると反省すべきことが多いと気づく方が多かったですが、
鈴木先生からの「今からでも遅くありません!今日からスタート!一緒に頑張りましょう!」という先生の温かいお声掛けに、
会場中が前向きパワーいっぱいになりました。
今後の生活に大変生きていくお話をしてくださった鈴木先生に心よりお礼申し上げます。
ご多用な中、学びの場に足を運んでくださったまかせて会員さん・どっちも会員さん、ありがとうございました。
次回9月の第2回スキルアップ講座もご参加お待ちしております
(Konishi)
マルナカ仏生山店のすぐ近く、ひまわりはうす とことこ さんへ出張登録にお伺いしました
最近、仏生山界隈では素敵なカフェやお店が増えて、新しく来られる若い
子育て世代のご家族も増えて、地域活性化が進んでいるようです。
ひまわりはうす とことこ さんにお伺いすると、子育てに役立つ情報が
たくさん♪♪♪
なかでも、先輩ママさんからの生の情報は何よりもわかりやすくていいな
ぁと思いました。楽しいおすすめのお出掛け場所や、通っているからわか
る幼稚園や保育所の細かな情報などを一覧に書かれていました。
今回は三組の方にご登録頂きました。
お二人目のお子さんを出産予定の方がいらっしゃって、熱心に聞いてくだ
さり、いろいろご質問もして頂きました。
ファミサポも皆さんのお力になれたら嬉しいです
スタッフの皆さまとも一緒に楽しくお話させていただけて、また、子ども
さんもご機嫌で話しかけてくれたり、とてもいい時間を過ごさせていただ
きました。
お話を聞いてくださった皆さま、スタッフの皆さま、ありがとうございま
した。
(Yoshioka)
じめじめ気分も滅入りがちな梅雨の季節ですが、皆さま如何お過ごしでしょうか?
こちら、たかまつファミサポでは今年度最初のファミサポ通信を発行しました。
一人でも多くの方に、ファミサポの活動の本当の意義を
再確認していただけたらと願い、
長年温めてきた企画を
ようやっと形にすることができました。
誌面作成にあたり、快くご協力をくださった皆様に心より
お礼申し上げます。
手にとってくださったみなさんに、
人と繋がる幸せな気持ちが伝わりますように
【ファミサポ通信第26号の内容紹介】
★ファミサポ通信26号1ページ目・・・・かわいいお写真たちと共に、預ける会員さんの感謝のお声を掲載しています。たくさんの愛に包まれ、子どもたちもパパ・ママも笑顔で毎日を送れるよう、ファミサポの力が大きなパワーとなり支えている様子が伝わると思います。
★ファミサポ通信26号2ページ目・・・・まかせて会員養成講座でもご講義いただいています野町先生に活動をしてくださる方へのエールをいただきました。また、ベテランのお二人のまかせて会員に活動の想いを届けて頂きました。
素晴らしいエールが一人でも多くの方に届き、ファミサポの援助活動に繋がっていきますように
★ファミサポ通信26号3ページ目・・・・たかまつファミサポでは、活動してくださる方が気持ちよく援助活動を行っていただけるよう、精一杯のサポートを行っています。今回5つの安心サポートとしてまとめてみました。
養成講座の無料の託児を利用して、活動に参加される若いママ・パパたちも増えています。ぜひ、先輩のお声も参考になさってください。
また、先日行いましたまかせて会員・どっちも会員の楽しい交流会の様子も掲載しています。
★ファミサポ通信26号4ページ目・・・・まかせて会員養成講座、全体交流会、ファミサポ説明会のご案内と30年度の活動状況報告を掲載しています。ぜひチェックなさってください。
※たかまつ通信は、たかまつミライエだけでなく、各ひろば、地域子育て支援センター、県立図書館、こどもの国、まなび館、FLAG、アイパル、しごとプラザ高松、e-とぴあなどにも置かせていただいています。ぜひ手に取ってご覧ください。
(Konishi)
6月13日、お天気も良く、ひろばに着くとうぐいすの声が聞こえてきました。
遠くに海が見渡せて、風が通り、とても気持ちがいいところです
今回は三組の方が登録されました。
初めての子育てで、これから何があるのかわからないわぁ…と、ファミサポでどんな
援助が行われているか、熱心に聞いてくださいました。
登録をしておけば、いざという時にすぐにお探しを開始できますので、みなさんに出張登録を
活用していただければと思います。
お越しいただいた皆さま、スタッフの皆さま、ありがとうございました。
(Yoshioka)
5月19日(日)晴天のもと、主催『子育てサークルあさがお』、共催『綾川町』で開催された子育てフェスタ。
当初予定の300人を遙かに上回る700人の方が来場され、会場は熱気に溢れていました。
広域対応で綾川町のサポートをさせていただいているご縁でお声掛けいただき、会員登録や事業の説明をさせていただきました。
「子どもがいるからできないことでなく、子どもがいるからできることがある可能性に気付きその幸せを感じてもらいたい」という主催者ママたちの思いが詰まった素敵なイベントでした。
みんなの楽しそうな笑顔が印象的でした
(azuma)
令和元年スタート!新しい時代の幕開けですね。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
こちら、ファミサポ事務所は、4月27日~5月6日の10連休中、お休みすることなく営業しています。まかせて会員さんが4月の報告書を届けにきてくださり、楽しく近況をおしゃべり。ほっこり楽しい気持ちをいただいています。みなさん、お忙しい中、ありがとうございます。
さて、本来定休日の火曜日(4月30日)を営業したため、5月8日(水)を振替でお休みするとの通達がありました。
ご連絡が大変遅くなり、申し訳ありませんが5月7日(火曜日)と5月8日(水曜日)はたかまつミライエ自体が休館、ファミサポもお休みとなりますので、どうかお気をつけください。
ご不便おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
たかまつファミリー・サポート・センター
桜の開花宣言が出され、待ちに待った春到来ですが、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
こちら、ファミサポ事務所は、
転出・転入・進学・進級・転職など、
ご家庭の様々な環境の変化に伴い激増する
援助依頼の対応に追われておりますが、
まかせて会員さんの全力協力をいただき、
お困りのところを少しでもお力添えできるよう、
頑張っております。
大切な子ども達が、それぞれの場所で、いきいきとした生活を送れるよう、
みんなで力を合わせていきたいものですね。。。
さて、世間では新しい年号の話で持ち切りですが、
新しい生活が軌道に乗った頃、
新天皇即位に伴う4月27日(土曜)~5月6日(月曜)(10連休)がやってきます。
国民全てが初めての経験になる大型連休ですので、予想はつかないのですが、
ファミサポの利用希望者は増える可能性があります。
注意
*ご利用にあたりましては、事前におねがい会員への登録が必要です。
*10連休中のサービスの利用を希望される方は早めの登録が必要です。
10連休前に利用者登録済みであれば、10連休中もサービスが利用できますが、
概ね4月13日(土曜日)までに会員登録をしてください。
(会員登録後、ご希望される援助をしてくださる会員さんをお探しするのと、その方にあっていただくマッチングのために、十分な時間が必要となります。)
*登録には事前の予約が必要です。
登録をご希望の方は、たかまつファミリー・サポート・センター
TEL 087-833-2226(9:00~17:00)へご予約のお電話をお願いします。
*利用されるお子様と必ず一緒にお越しください。
*ご住所が確認できる免許証などをご持参ください。
<10連休中のたかまつファミリー・サポート・センターの営業日>
たかまつファミリー・サポート・センターは、10連休中すべて営業します。
(9:00~17:00)
※報告書をご提出くださるまかせて会員・どっちも会員の皆様には、
10連休中の提出になり、
ご負担おかけしますが、
どうぞご協力の程、よろしくお願いいたします。
たかまつファミリー・サポート・センター
2月18日、にしおか医院地域子育て支援センターにて出張登録会を行いました
支援センターや広場ではみんな、親子が楽しく快適に過ごせるように工夫されていて居心地がよく、お邪魔させていただく私たちも温かい気持ちにさせてもらってます
にしおか医院地域子育て支援センターは、子育てに役立つ情報をたくさん、分かりやすくきれいに展示されていて、こちらに来られるだけで、一気に子育てが充実するように思えました
病院の併設で、頼りになるスタッフの方にいろんなご相談も出来て、お母さんに安心の居場所ですね。
今回は5組の方がお話を聞いてくださり、みなさんご登録されました。
いざという時のご登録でしたが、お困りなことがありましたら、いつでもご連絡ください♪
スタッフのみなさま、お世話になりました。ありがとうございました