綾川町出張登録を行いました

川町出張登録を行いました♪

 

本日は、「子育て支援センターにじ」にお伺いしました。

おはなし会の日でしたので、5組の親子さんが楽しみに

参加されていました。

 

秋を感じる“くり”や“どんぐり”のお歌や運動会の紙芝居を

先生方がしてくださったので、

こどもたちはみんな“にっこにこ”でした💛

 

中でも、ますだゆうこさんの絵本「こんこんこんなかお」は、

楽しい楽譜付きで、みんなで奏でる楽しみがあり、

親子でとても盛り上がりました。

私も帰りの車で口ずさんでしまったほどです(^_-)-☆

とても癒される心地の良い時間でした。

 

その後、ファミサポの事業説明を行いました。

「保育所にお迎えに行ってもらった後は、どこで預かってもらうの?」

「チャイルドシートは誰が用意するの?」

「綾川町の利用補助はあるの?」

などなど、たくさんのご質問をいただきました。

一つずつお答えしながら、じっくりとファミサポの情報をお伝えすることができて

よかったです。

 

本日、登録はありませんでしたが、今後、子育てする中で、

少しでも困ったことがあれば、

お気軽にご連絡いただけたらと思います。

 

支援センターの先生方、ご参加いただいたみなさま、本日は

ありがとうございました。

(Konishi)

わははひろば・香西にて出張登録を行いました

わはは・ひろば香西にて出張登録を行いました

気持ちのよい青空。

わははひろば香西さんに

出張登録にお伺いさせていただきました。

 

本日は5組の方がご予約くださっていて、

和やかな空気の中、

みなさん、熱心に

ファミサポのしくみについての説明を

聞いてくださいました。

 

「当日の急な依頼でも対応してもらえるものですか?」

「家に来てもらっての援助もできますか?」

「定期的な利用ではなく、単発の援助依頼であっても大丈夫ですか?」

などなど、ご質問もたくさんいただきました。

 

利用にあたっては、不安なお気持ちもやはりお持ちだと思いますので、

一つずつ丁寧にお答えすることができ、よかったです。

聞きたい情報を参加者のみなさんで共有できるのは、

集まって登録される際のメリットのように思います。

 

また、行き慣れた場所での登録は、

終始、お子さんたちがリラックスして遊んで待ってくれるので、

負担が少なくていいなぁと思います。

ひろばのスタッフの皆さまがいてくださるからこそです。

本日も大変お世話になりました。

 

ご登録いただきましたみなさまは、

これから保育所への入園などいろいろな時があると思いますが、

お困りなことがありましたら、ファミサポのことを思い出して、

ご相談いただけたらと思います。

 

本日はお越し頂いた皆さま、スタッフの皆さま、ありがとうございました。

(Konishi)

三木町にて出張登録会を行いました♪

三木町にて出張登録会を行いました♪

たかまつファミリー・サポート・センターでは、

広域連携として三木町にお住いの子育て家庭のサポートも行っています。

 

6月10日(月)午前中は、砂入保育園内の子育て支援センター「すくすくルーム」にて、ファミサポの仕組みや利用方法についてお話させていただきました。

7組の方が遊びに来られていて、ベビーの足型をプラバンにしたストラップを作ったり、それぞれがお気に入りのおもちゃで遊んだりしていました。

午後からは、三木町役場の会議室棟に移動して、予約の方の会員登録を行いました。

 

現在三木町では、おねがい会員70人、まかせて会員27人、どっちも会員3人の、計100人の方に会員登録していただいております。

 

サポートが必要な方は、まずはセンターまでご相談ください。(087-833-2226)

まかせて会員に興味がある方は、7月8日(月)から始まる「まかせて会員養成講座」にご参加ください。

 

三木町内でより良いサポートが続きますように。

 

本日の出張登録会で出会ったみなさま、関係者のみなさま、ありがとうございました。

 

 

(azuma )

ファミサポ通信第36号を発行しました

ファミサポ通信(第36号)を発行しました

 

初夏の青空と木々のみどりがまぶしい季節になりました。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

 

こちら、ファミサポ通信(第36号)を無事発行し、

みなさまにお送りいたしました。

 

手に取ってくださった方々から、

養成講座のお申し込みや

住所変更のご連絡を早速にいただいていて、

とても嬉しく思っています。

 

また、通信をきっかけに

しばらく活動をお休みされていた会員さんからも、

近況等をお聞かせいただくこともあり、

元気なお声に安堵し、元気をいただいています。

 

ブランクを全く感じることなく、楽しくお話しできるのは

「何かお役に立てれば」という気持ちで

まかせて会員さんがつながっていてくださるからのこと。

様々なライフステージの変化に伴って、

ファミサポの活動にも変化があって当然のことですが、

 

「できるときに、できることを」のスタンスで

これからも、会員のみなさんが

ファミサポに長~くつながっていてくださることを

願っています。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

さて、今号のファミサポ通信も会員さんのお顔を思い浮かべながら、

丁寧に作成しました。

 

『ファミサポの良さとは?』一体何でしょうか。

その解にはいろいろあるかと思うのですが、

 

その解のひとつに

 

『人と人がつながるあたたかさや良さを

活動を通じて、みんなが感じられること』

かも・・・と

この通信から、少しでも感じ取っていただけたなら

幸いです。

 

 

【ファミサポ通信第36号】

1ページ目・・・令和5年度に行った交流会と

スキルアップの報告をまとめました。

 

2ページ目・・・実際に活動をされているまかせて会員さんと

おねがい会員さんからいただいたお声をまとめました。

 

ファミサポ利用にあたっては、

大切なお子さんを預けるのですから、利用を躊躇されるお気持ち

があることもよくわかります。

それでも出会いは、一歩踏み出すことで生まれます✨

通信のみなさんのあたたかいお言葉が

ファミサポの利用を考えていらっしゃるみなさんの肩を

少しでも押すことができればいいなと思います。

 

3ページ目・・・昨年度に開催したまかせて会員さん向けの交流会の様子をまとめました。

 

交流会での交流は、互いにパワーを与え合える大切な時間になっていると感じます。

そんな様子が伝わるといいなと思います。

 

4ページ目・・・年3回開催します『まかせて会員養成講座』の情報をまとめました。

 

たかまつファミサポでは、

無料託児を利用して子育て中の方も意欲的に学んでいただいています。

24時間無料で学べる素晴らしい機会ですので、

ぜひ多くの方にご受講いただければと思います。

みなさまのご受講お待ちしております。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

今年度も会員の皆さまが気持ちよくつながり、

楽しく子育てできる社会になるよう

尽力していきたいと思います。

今年度も引き続きよろしくお願いいたします。

(Konishi)

「わはは・ひろば高松」さんにて出張登録を行いました♪

「わはは・ひろば高松」さんにて出張登録を行いました♪

5月16日、わはは・ひろば高松さんにお伺いし、

出張登録を行いました。

 

「ファミサポの登録をしたい!」と

6名の方が予約し、お集まりくださっていて、

とても感激しました。

 

お子さまたちは、

お母さんから少し離れたところでも、

泣くこともなく、終始リラックス✨

 

優しいスタッフのみなさまに見守られ、

安心して思い思いの遊びに熱中してくれていたので、

お母さん方には、

落ち着いて事業説明を聞いていただくことができました。

 

通いなれた場所で登録できるのは、

親御さんにとって負担がなく、改めていいなぁと思いました。

 

次回の出張登録は

11月21日(木)10:00~12:00

です。

わはは・ひろば高松さんで登録をご希望の方は

ぜひご予約ください。

お会いできるのを楽しみにしております✨

 

本日はスタッフの皆さま、大変お世話になりました。

ありがとうございました。

(Konishi)

綾川町出張登録会をおこないました♪

綾川町出張登録会をおこないました♪

1月25日、綾川町子育て支援センター『しいの木』にお伺いしました!

おねがい会員さんにご登録される方はいらっしゃいませんでしたが、まかせて会員さんに興味を持って下さっている方や、すでにご登録いただいている方もいらっしゃって、いろいろとお話しをさせていただきました。

3人のお子さんがいらっしゃるお母さん。下のお子さんが小さいので、まだ復職しない。その間にお友達のお子さんを預かってあげれる。そんな時に、保険もあるし、ファミサポの会員になっていればお互いに安心かも!と前から興味を持っていただいていたようです。

是非、会員になっていただいて、お友達同士での助け合いに、ファミサポもお力になれたら嬉しいです。

また、お父さんも育休を取られて、一緒に来られていたご家族。遊びに来られていたのは、赤ちゃんとその上のお姉ちゃんとお父さん、お母さん。上にもう二人お子さんがいらっしゃっるそうです。

ファミサポではご夫婦でまかせて会員さんとして、活動されている方がいらっしゃることをお話しさせていただきました。小さな子どもさんがいて、お父さんも一緒に活動してくださって、ちょっとお預かりしたり、保育園まで送迎したり。とても興味を持って聞いてくださいました。

他にもたくさん、元気なお子さんの様子をうかがえて、とても楽しかったです。

急に泣き出した子、なかなか、涙が止らなかったのに、先生のアンパンマンの歌を聞いたら、あらっ泣き止んだ😊先生の優しいアンパンマンの歌は素晴らしかったです♫

楽しい時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。

 

午後は綾川町役場横の綾南農村環境改善センターでの登録会でした。

こちらではまかせて会員さんの登録をさせて頂きました。前回のまかせて会員養成講座を受講されました。今までのご経験を活かして、是非、地域のお母さんの力になっていただきたいです!よろしくお願いします。

出張登録会に携わってくださった皆さまお世話になりました。

Yoshioka

ファミサポ通信第35号を発行しました

ファミサポ通信第35号を発行しました。ぜひご一読ください!

 

みなさま、あけましておめでとうございます。

新年、いかがお過ごしでしょうか?

 

こちらファミサポは1月4日、ファミサポ通信を発行し、会員の皆さまに郵送いたしました。

 

もうそろそろお手元に届く頃かと思います。ぜひご一読ください。

 

★ファミサポ通信第35号1ページ目PDF

 

★ファミサポ通信第35号2ページ目PDF

 

★ファミサポ通信第35号3ページ目PDF

 

★ファミサポ通信第35号4ページ目PDF

 

今回は、特に実際に活動されている会員さんの生のお声を届けることを心掛けて作成しました。

 

おねがい会員さんが初めてファミサポに電話したときの気持ちや、まかせて会員さんが活動をはじめようと思ったきっかけなど、会員さんの素直な声だからこそ、伝わるものがあるかと思います。

 

人とつながる一歩は、ときに勇気がいることかもしれません。

でも、一歩踏み出した先に、出会いがあり、出会えた双方に喜びがあります!

そんな様子が伝わりますように。

 

2024年は、スキルアップ講座や交流会などイベントが目白押しです。

会員の皆さまが楽しい気持ちでつながり、安心して活動できますように、アドバイザー一同、精一杯取り組みたいと思います。

ぜひ奮ってご参加ください。お待ちしております♪

 

2024年もよい年となりますように。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

(Konishi)

年末年始は事故に気をつけましょう

~年末年始は事故に気をつけましょう~

女性労働協会様より事故防止に関する喚起文が届きましたので、

会員のみなさまに情報共有いたします。

年末年始、事故に気をつけてまいりましょう。

*****************************

 

【早めのヘッドライト点灯を!】

12月に入り、日没もすっかりはやくなり、気が付くと送迎のときはもう真っ暗!なんてこともあるかもしれません。

夕暮れ時はドライバー、歩行者、双方とも相手を認識しづらい危険な時間帯です。

特にヘッドライトを点灯していない車は歩行者から見落とされやすく、車の接近に気づかないまま歩行者が横断してくる危険性が高まります!

安全運行のために早めのヘッドライト点灯を行いましょう!

 

【いつもの道でも注意が必要!】

また年末は道路工事が多くなる時期でもあります。

いつもの道が渋滞していて焦ってしまったり、通行エリアがわかりにくくなっていたりと、こちらも注意が必要です。

いつもの道だからと油断せず早めの行動で、心にゆとりをもって活動するように心がけましょう!

ファミサポ年末年始の休業のお知らせ

ファミサポ年末年始の休業のお知らせ

 

寒さが一段と厳しくなってきましたが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?

ファミサポの年末年始の予定をお知らせいたします。

 

年末年始休業:12/29日~1/3までの期間、年末年始休業とさせていただきます。

年内は12月28日(木)17:00まで、年始は1月4日(木)9:00より通常営業いたします。 

ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

【まかせて会員・どっちも会員さんへ】

12月分の援助活動報告書の提出締め切り日は、1月5日(金)ですが、ご無理ないようにお願いします。

提出が遅れそうな方は、事前にご連絡いただけると助かります。

郵送、ファクシミリ、たかまつミライエ南側の郵便受けに直接投函くださっても大丈夫です。

年末年始のお忙しいところ、お手数をおかけしますがご協力の程、よろしくお願いします。

 

【新規登録を希望の方へ】

新たに会員登録を希望される方は、ご予約を承ります。

これからの時期は援助依頼が増えてまいりますので、支援をお急ぎの方は、なるべく利用日までに余裕をもって、お早めにご登録、ご依頼ください。

 

*********************************

皆さま、本年も大変お世話になりました。

今年は5月に新型コロナウイルスが5類に引き下げられ、援助活動は以前にも増して活発に行われるようになりました。

また、広報たかまつに取材をしていただいたことをきっかけに、広くファミサポの活動の様子が周知されることとなり、養成講座やスキルアップ講座など、多くの方にご参加いただくことができました。

まだまだマスクをしての日常生活は続いておりますが、ファミサポのつながりが確実に広がっていることを感じております。皆さまのご理解、ご協力に感謝申し上げます。

 

来年もみなさんとともに、明るい声をかけあって、地域で子育てを支えてまいります。

引き続き、お力添えのほど、よろしくお願いいたします。

 

新しい年も、素敵な出会いがありますように・・・。

皆さま、どうぞ健康でよいお年をお迎えください。(*^^*)

(konishi)

わははひろば香西にて出張登録会♪

わははひろば香西にて出張登録会♪

10月20日㈮にわははひろば香西にて出張登録会を行いました。

6名の方にご登録いただきました。

いざという時の為のご登録で、今すぐに必要ではありませんでしたが、

みなさん、こんな時にお願いしたいと具体的なイメージを持ってくださってました。

最近の出張登録はどちらに行かせていただいても、

ご登録してくださる方が多く、ファミサポもだいぶ皆さまに知っていただけたのかなぁと

嬉しく思います。

それは、また、スタッフの皆さまのお声がけのおかげだと思います。

今回もわははひろば香西のスタッフの皆さま、お世話になりました。

ありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。

Yoshioka