スキルアップ講座

平成27年2月17日(火)「第4回スキルアップ講座」を開催します!

まかせて会員・どっちも会員対象 「第4回スキルアップ講座」を開催します!

まかせて会員・どっちも会員のみなさま、日頃は、ファミリー・サポート・センター事業に格別のご理解・ご協力を賜り、ありがとうございます。

インフルエンザが大流行し、寒い日にぐっと我慢の毎日ですが、お元気でお過ごしでしょうか?年末年始の慌ただしさも一段落し、気持ち新たに、何か勉強したいというお気持ちをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

そんな皆さまに朗報です!来る2月17日(火)、「第4回スキルアップ講座」を開催いたします。この度のスキルアップ講座は、幼児期から学童期の子どもたちの発達支援を研究されている教育学の専門家から、昨今の教育事情も交えて講演していただきます。

まかせて会員・どっちも会員の皆さまが日々子どもたちと接する中で、発達障がいも含め、子どもたちをどう理解し接していけばより良い関係が築けるかを学べる良い機会です。ぜひ、ご聴講ください。

 

日時  平成27年2月17日(火) 9:30~11:30(受付9:00~)

場所  高松市役所11階 職員研修室(高松市番町1-8-15)

講師  香川大学教育学部 准教授 松井 剛太 先生

対象  まかせて会員・どっちも会員

定員◆  40人(先着順)

申込方法 平成27年2月9日(月)までに、電話・FAX・メールにてお申し込みください。

お待ちしております♪smiley

くわしいチラシはこちら

平成26年12月4日(木)第3回スキルアップ研修・まかせて会員・どっちも会員交流会開催!

「第3回スキルアップ研修」と「まかせて会員・どっちも会員交流会」を開催します!

たかまつファミリー・サポート・センターの「まかせて会員・どっちも会員」のみなさまへ

 

日頃は、地域の中で温かい支援をしてくださり、本当にありがとうございます。

みなさまに安心、安全に活動していただくために、このたび、第3回スキルアップ研修とまかせて会員・どっちも会員交流会を企画しましたので、ご案内させていただきます。まだ、活動をされていない方も大歓迎ですので、みなさまお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。

 

【日時】

平成26年12月4日(木) 9:30~12:00

【場所】

高松市男女共同参画センター  5階第8会議室

【対象】

まかせて会員・どっちも会員

 

★プログラムのご紹介★

〈スキルアップ研修〉

9:30~10:30

「家庭における子どもの安全対策」

りつりん病院 小児科 松浦 聡 先生

◎松浦先生に学べる、貴重な機会です。

最新の情報を得て、日頃の活動を見直しましょう。

 

〈たかまつ地域子育て支援コーディネーター事業の紹介〉

10:30~10:45

「たかまつ地域子育て支援コーディネーターって?」

NPO法人 わははネット 地域子育て支援コーディネーターさん

◎高松市内4か所の地域子育て支援拠点に専任でいらっしゃるたかまつ地域子育て支援コーディネーターさんの存在をご存じですか?

事業内容を知らないおねがい会員さんたちに情報提供できるように、事業内容について、学びましょう。

 

〈まかせて会員・どっちも会員交流会〉

11:00~12:00

年間を通して、ファミサポへの登録希望、援助のご依頼が途切れる日はない状況の中で、「お役に立てたら嬉しいわ♪」と、快く援助を受けて下さり、一つ一つの援助活動に真摯に向き合ってくださる皆さんがいてくださるからこそ、この事業は成り立っているのだと、日々、アドバイザー一同、感謝しています。

高松市内、三木町、綾川町で、日にだいたい10名、多い日には、24名ものお子さんたちが、援助を受けられている現状ですが、日頃は個別に活動されているので、まかせて会員さん・どっちも会員さん同士は会うことはありません。

でも、「地域で支える子育て支援」に関わる志の同じ会員さんだからこそ、集まって、情報交換する機会を持つことは大切だと思っています。

交流会では、同じ時期のまかせて会員養成講座を受けた方と再会できたり、あこがれの先輩のまかせて会員さんに会えたり、お友達になれたり・・・。元気も、きっといただけます。。。yes

お好きな飲み物を飲みながら、楽しくおしゃべりしていただけたらと思います。アドバイザーへのご要望もどうぞ、ざっくばらんにお聞かせください。

みなさま、ぜひぜひお気軽にご参加くださいね。heart

お待ちしております♪

平成26年8月2日(土)「ファミサポ全体スキルアップ講座」を開催します!

平成26年8月2日(土)「ファミサポ全体スキルアップ講座」を開催します!

ファミサポの元気な援助活動ができるのは、日頃の健康があってのこと!

今回は、スキルアップ講座として、ヤクルトさんをお呼びして、『ヤクルト ウン知育教室』を開催します。全体スキルアップということで、おねがい会員さんも参加できますので、ぜひぜひ、ご参加ください。

●●ヤクルト ウン知育教室●●

~「いいウンチ」って??腸の健康状態を知るための健康教室です。健康と若さの秘訣は腸にあるとか・・・。

その腸の健康状態を知る方法の一つとして、「いいウンチ」の正しい見分け方や、ウンチの状態から、食べ物の栄養を吸収する腸の大切さ、腸に住みつく乳酸菌の働きなど、「いいウンチ」を出すための生活習慣について、一緒に学びましょう!

講師:香川ヤクルト販売(株) 管理栄養士 長尾 志津代氏

日時:平成26年8月2日(土)  10:00~11:00

場所:高松市男女共同参画センター  5階第8会議室

対象:ファミサポ会員(4歳以上のお子さんも参加OK)

託児:無料(3歳以下 定員10名 先着順)

7月25日(金)までにお申し込みください。

※参加費無料

詳しいチラシはこちら

お問合わせは・・・

たかまつファミリー・サポート・センター

087-811-2225

平成26年5月28日(水)「スキルアップ講座」を開催します!

平成26年5月28日(水)第1回「スキルアップ講座」を開催します!

まかせて会員さん・どっちも会員さんを対象に、今年度最初の「スキルアップ講座」を開催します。

今回は、臨床心理士の川口 千栄子さんをお招きして、保護者とのコミュニケーションが円滑に行われるよう、「傾聴」の基本的な考え方や、基本的な技術を分かりやすく教えていただきます。

保護者との信頼関係を深めるために、ぜひコミュニケーション力をアップさせるための研修会にご参加ください。

お申し込みお待ちしております!smiley

〈日時〉平成26年5月28日(水)  13:30~15:00

〈講師〉臨床心理士 川口 知栄子さん

〈会場〉高松市男女共同参画センター 3階 第3会議室

〈対象〉まかせて会員・どっちも会員

※ 参加費無料

〈託児〉無料 先着10名 5月21日(水)までにお申し込みください。

くわしいちらしはこちら

子育て講演会開催までカウントダウンです!

11月17日(日) 子育て講演会開催です!

みなさま、こんばんは。きんもくせいのい~い香りの季節を過ぎ、めっきり冬の気配を感じるようになってきました。インフルエンザの予防接種の話も出るようになってきましたが、みなさま、お元気でお過ごしですか?

今週日曜日、11月17日、いよいよファミサポ初の子育て講演会の開催です!

先日、ご講演をいただけることになった柴﨑先生の元に、講演会の打ち合わせにお伺いさせていただいたのですが、先生は超ご多忙な中、講演内容を練りに練ってくださっていて、本当に感謝・感激でした。smiley

先生が伝えようとしてくださっていることは、【自分のことが好きだと、胸をはって言えるこども達に導いていくためには、どうすればいいかということ。】

世界・日本・香川県のくわしい状況と共に、こども達をどう育てていくか?というアドバイスまで、お話はグローバルな視点で広がり、実に魅力的なものになること、まちがいなし!です。

本当に日曜日が待ち遠しく、楽しみです。heart

今回の講演会は、なんと100名定員があと1人で埋まる勢いで、お申し込みをいただいております。

広報誌や新聞、機関誌等でたくさん取り上げていただけたことにも感謝ですが、常にアンテナを張り巡らせ、子育てや社会に対して高い意識を持っていらっしゃる方が共感してくださり、行動を起こしてくださってのことだと、心からありがたく、嬉しく思います。

風邪も流行ってきていますが、どうかお申し込みいただいておりますみなさま、体調を崩されないように、(託児を頼まれているお子さんたちももちろん!)日曜日、10時に元気にサンメッセにお集まりくださいね。smiley

託児につきましては、キャンセル待ちのお申し込みもいただいておりますので、もしキャンセルされるようでしたら、早めにご連絡ください。よろしくお願いします。

みなさまに、お会いできるのを楽しみに、サンメッセでお待ちしております。cheeky

(Konishi)

 

平成25年11月17日 「子育て講演会」を開催します!

全ファミサポ会員さん、及び一般の方も無料でご参加いただける講演会を開催します!

 

*演題*

『激動の日本で生き抜く子育て!

~戦わずして勝つ?本当に強いとは、優しくできることだ!!!~』

【講師】 柴﨑 三郎 氏

【日時】 平成25年11月17日(日)  10:00~12:00

【場所】 サンメッセ香川 中会議室

【対象】 ファミサポ会員 及び一般の方

参加費 無料 (定員100名 先着順)

【託児】 託児料無料 (定員20名 先着順)

※11月8日(金)までにお申し込みください

 

柴﨑 三郎 氏 プロフィール

讃陽堂松原病院・福!院長:小児科専門医

香川大学医学部非常勤講師 防災士

21歳でサハラ砂漠縦断  約10年サラリーマン

 

講演会開催にあたって

「子どもたちに関わっているすべての人が気軽につどい、みんなで学べる機会を提供できたらいいね!」

「かたいお話ではなく、ユニークでパワーをもらえるお話がききたいよね!」

子育て講演会は、アドバイザー4人みんながずっとあたためてきたプロジェクトです。

 

≪子ども達が元気に育ってくれるためならば、なんだってお手伝いさせていただきますよ!!!≫

ひとつ返事で受けてくださった柴﨑先生のあたたかいお人柄にお力をいただいて、このたび、念願叶い開催の運びとなりました!

柴﨑先生は、三木町のまかせて会員養成講座でも絶大な人気を誇る小児科の先生です。

『熱いハートでお話してくださるお話が大変面白く、ためになりました』と、たくさんの受講生の方にご感想をいただいるアドバイザー自慢の先生です。smiley

 

暗いことばかりが話題になる日本ですが、子ども達の未来のために、今できることを考える一歩のために、いっしょに先生に学びませんか?

貴重な機会です。ぜひ、皆さま、ふるってご参加ください~。

お待ちしております!

 

お問い合わせ・お申し込みはお気軽に!smiley

↓↓↓

たかまつファミリー・サポート・センター

087-811-2225

 

チラシはこちら

↓↓↓

子育て講演会チラシ

 

H25年7月6日「スキルアップ講座」を開催します!

まかせて会員さん・どっちも会員さん対象のスキルアップ講座です!

「子どもと仲良くなるコツと楽しく遊ぶためのヒント」

【講師】 長尾 彩子 氏

【日時】 平成25年7月6日(土) 13:30~15:30

【場所】 高松市男女共同参画センター 3階 第3会議室

【対象】 まかせて会員・どっちも会員

※参加費無料

※託児 無料

6月29日(土)までにお申し込みください。

 

初めての子どもさんをお預かりする時に、不安になられたことはありませんか?sad

元幼稚園園長の長尾先生が、子どもと仲良くなるコツや、初対面の子どもとの接し方について教えてくださいます。

手遊びやわらべうたなど、子どもと一緒に楽しく過ごせる遊びの実技もありますので、皆様ぜひご参加ください。smiley

お申し込み・お問い合わせは・・・

たかまつファミリー・サポート・センター

087-811-2225

平成25年3月21日 「フォローアップ講座」を開催します!

フォローアップ講座を開催します!

高松市男女共同参画センター主催の託児サポーターフォローアップ講座が開催されます。

今回は、興味・関心にかたよりがあるかな?多動・落ち着きがないかな?動きがぎこちないかな?コミュニケーションが難しそう?感覚の過敏・過鈍性があるかな?・・・など、ちょっと気になるお子さんとの関わり方について、勉強します。ぜひ、みなさまご参加ください!

『発達が気になる子どもとの関わり方』

講師 谷本 智子さん

(へいわこどもクリニック臨床心理士)

日時: 平成25年3月21日(木)

13:00~15:00

場所:高松市男女共同参画センター 5階 第8会議室

★対象★       高松市男女共同参画センター託児協力者

             たかまつファミリー・サポート・センターまかせて会員・どっちも会員

             子育て中の保護者                 先着70名

★参加費★      無料

★託児★        有り  無料・6ヶ月から就学前までのお子さん

★申込み締切り★   3月14日(木)(講座・託児ともに)

★問い合わせ先★   たかまつファミリー・サポート・センター

               TEL 087-811-2225 までお電話ください。

 

 

平成24年12月12日 「スキルアップ講座」を開催します!

「スキルアップ講座」のご案内

 たかまつファミサポでは、自家用車を使用した送迎の援助を希望される方が、年々増加しております。

そこで、安全に活動を行っていただくためにチャイルドシートの正しい取り付け方(実演あり)、

車内に潜む子どもへの危険性などについての研修会を行います。

 活動のみならず、子どもさんやお孫さんの送迎にも役立つ情報が満載ですので、

皆様ぜひご参加ください。

 

講 師    JAF香川支部   井上伸明 氏

日 時    平成24年12月12日(水)  10:30~12:00

場 所    高松市男女共同参画センター    3階第3会議室

対 象    まかせて会員 ・ どっちも会員   ※参加費無料

託 児    無料託児あり!   12月5日(水)までにお申し込みください。

 

smiley

●取り付けたチャイルドシートが、グラグラしているんだけれど、どうすればいいの?

●子どもを乗せている時は、どんなことに気をつけたらいいの?などなど、

素人の?を、専門家に一緒に学びながら、解決しませんか?

「久しぶりに小さい子どもを、車に乗せる機会があるのよ・・・」という方は、特にご参加ください。

専門家に、最近のチャイルドシードの正しい取り付け方や、取り付け方のコツを学ぶことで、

安全に援助をする自信につながりますよ!yes

 

くわしいお問い合わせは下記まで、お気軽にお問い合わせください。

 

≪お申込み・お問い合わせ≫

9月19日(水)までに、お電話・FAX・メールにてお申し込みください。

たかまつファミリー・サポート・センター
TEL 087-811-2225
FAX 087-811-2226

 

平成24年9月29日さぬき市ファミサポ「スキルアップ研修会」を開催します!

さぬき市ファミサポ 「スキルアップ研修会」のご案内

高松市、さぬき市間での定住自立圏の契約締結により、両ファミサポの相互利用が可能となりました。

たかまつファミサポ会員の皆様も、さぬき市ファミサポの研修に参加できますので、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。

暴力を許さない意識と環境づくりのための講演会

「父子笑伝 ~絆~」 

 ※DV・児童虐待についての自らの体験談や、子育てでの父親の関わりの大切について※

【日時】 平成24年9月29日(土) 午前の部 10:00~12:00

                      午後の部 13:30~15:30

【会場】 辛立(カラタチ)文化センター集会室 (さぬき市長尾西1694番地 )

【講師】 荒巻 仁 (あらまき ひとし) 氏

【主催】 いきいき市民の会「明風」

詳しくはこちら

お申し込みは

たかまつファミサポまで

TEL 811-2225